※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^O^)
お仕事

日商簿記3級を持っている方へ質問です。貸借対照表と損益計算書の違いがわかりません。勘定科目は分かるが、どの表で表されているのかが理解できません。事務の仕事をしているため、知識を深めたいです。独学で勉強したいので、オススメの勉強サイトがあれば教えてください。

日商簿記3級お持ちの方に質問お願いします。
テキストを読み始めると、貸借対照表 損益計算書が、でてきたのですが違いがわかりません。
勘定科目など説明しているのも分かるのですが、どの表で表している時の言葉なのかちんぷんかんぷんです( i _ i )

事務のお仕事をしているので、少しでも知識を深めたかったのですが難しくて💦
出来れば独学で取得したいので助けてください💦
オススメの勉強サイトなどあれば教えて欲しいです🙇‍♂️

宜しくお願いします。

コメント

deleted user

貸借対照表には資産や資金の増減で、損益計算書では、1年間の収支を集計するものです^ ^
貸借対照表で分かるのは残高です。
損益計算書では1年間の収支の動きがわかります。

  • deleted user

    退会ユーザー

    オススメの勉強サイトとかは、ちょっとよくわからないんですが、
    テストの時の必勝法として、資産合計や残高合計の縦計算をするのはテストの問題を解き切った最後の最後で計算するのがいいですよ^ ^
    テストの途中で表の合計計算をすると、『あ、素人だな』って思われるそうです笑
    これは簿記のテストのアルアルです。

    • 9月22日
  • (^O^)

    (^O^)


    コメントありがとうございます😊
    貸借対照表と損益計算書で使われる勘定科目などは同じで、記載の仕方が違うという事でしょうか??

    詳しくありがとうございます♩
    素人だとバレないよう気をつけますww

    • 9月22日
あゆみ

例えば3月末締めの会社の2018年度決算の場合でしたら、貸借対照表は2019年3月31日「時点」での財産や、反対に借入などの債務の金額を表します。
一方で損益計算書は、2018年4月1日から2019年3月31日の「間に」どれだけ売上を上げ、それに対してどれだけのコストがかかっていて、最終的に利益がいくらなのかが表されます。

テキストは何を使われてますか?
簿記のイメージを掴むのはTACのスッキリわかるシリーズがおすすめです!

  • (^O^)

    (^O^)


    詳しくありがとうございます😊
    使われる勘定科目などは同じという事で大丈夫でしょう??^^

    テキストはTAC使ってます(^^)

    • 9月22日
  • あゆみ

    あゆみ

    勘定科目違いますよ!
    貸借対照表は資産負債科目です。例えば現金、売掛金、買掛金、支払手形とか…
    損益計算書は収益と費用の科目で、売上、売上原価、販管費…などなど。

    がんばってください(*´ω`*)

    • 9月22日
  • (^O^)

    (^O^)


    んー道のりは長そうですが頑張ります☆

    ありがとうございまにた♩

    • 9月22日
#ぷうこ

おすすめのサイトなどはないのですが…。

貸借対照表と損益計算書を、家計に例えてみるとイメージがつかみやすいでしょうか。
貸借対照表には、資産と負債と純資産を書きます。損益計算書には、収入と支出を書きます。

家計にたとえると、

貸借対照表に書くのは、
資産=貯金、持ち家等、
負債=借金、住宅ローン等
今(一時点)の貯金等の資産と、借金等の負債を書くイメージです。

損益計算書に書くのは、
費用=家賃、食費、光熱費、保育料等、
収入=給与等
一定の期間の支払いと収入を書くイメージです。「今月支払い多くて赤字…」という場合には収入よりも費用が多かった感じですね。

厳密には違うところもありますが、ざっくりと自分の生活と関連づけると理解しやすいかな、と思います。

  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    収入=給与等

    収益=給与等
    の誤りです。
    すみません💦

    • 9月22日