
コメント

退会ユーザー
無認可保育園は国の児童福祉法に基づく認可を受けていない保育園のことで、国の許可を受けてなくても都道府県で独自の認可基準を設けている場合もあります。
(認可保育園は国の許可を受けています)
設備が整ってない、広さが無い、保育士の人が足りないなどあるそうですが、延長保育・夜間保育・休日保育・園によっては病児保育が認可保育園より充実してるそうです!

とめ
国が認可している、していないって重要かと思います。保育園を作るにあたって、部屋の広さや保育士の人数など、規定があります。それを満たしていて、補助金も受けているのが認可だと思います。それが出来ないところが無認可です。国の基準とは異なるから、無認可です。無認可の理由はその園それぞれで違うと思いますが。。
無認可のいいところもあると思いますが、無認可を利用したことがないので、ちょっとわかりかねます。
認可でもずさんなところもあるので、一概には言えないので、自分でしっかり見学してみるのが一番です(^ ^)
-
おこのみ
今無認可に入れてるんですけど、結構嫌だなって思うところがあって早く認可に入れたいんですけど、認可でもずさんなところあるんですね💦
園選び難しいですね。
ありがとうございました😊- 9月23日

ぽん(^^)こつ
上の子が認可外に通っています。
認可にも入れそうでしたが、
あえて認可外に入れました。
理由は
・設備がいい
・先生の数が認可より多い
・英語に力を入れている
・空手や書道など課外授業が豊富
・着替えの入れ替えなど親がしなくても
先生がしてくれる
です!
うちの園では保育士さんではなくても
英語がペラペラとか音大を出てるとか
一芸に秀でている人も採用していると
言っていました。
そういうところは認可との違いだと思います。
-
おこのみ
お勉強系の保育所なんですね!
保育士さんじゃなくても子供が好きでちゃんと見てくれるんならいいですね!
ありがとうございました😊- 9月23日

ママリ
同じく認可外保育園へ通ってます🙌
理由は
●保育士さんが認可より多い。
●園庭がない代わりに公園や園外保育に小さいクラスの子達も同じように連れて行ってくれる。(先生が多くないとできないです)
●食育に力をいれている。
●オムツの持ち帰りがない。
●働くママやパパのために、朝の準備やイベントなどに対する気遣いがある。
認可保育園へ見学に行きましたが、小さい月齢は保育士さんが定員ギリギリなので、園外保育はほぼなく、園内保育がメインで、遠足や運動会はおまけ程度の参加でした💦💦
通っている認可外保育園は、一歳クラスの子も先生達が総出で遠足や園外のイベントにも参加させてくれて、小さいうちから色んなことを経験させてもらってます☺️😁
-
おこのみ
うちも認可外入れてるんですが、オムツの持ち帰りないですね!
朝の準備に気遣いがあるのはありがたいですね。
娘の保育園は先生がしっかりしてない感じがしたので…
ありがとうございました😊- 9月23日
おこのみ
分かりやすい説明ありがとうございません😊