
コメント

もき
旦那さんは管理されたくない派ですか?🤔
奥様が管理されることのメリットを挙げて誘導するのがいいかなと思いました!

たら
旦那さんには家計の管理について話したことはあるんでしょうか??
うちも現在別財布です。
子供が生まれるにあたって保険に入ることにしまして、そこの保険やさんがFPみたいな感じで生涯必用なお金をシミュレーションしてくれまして、ついでに車の買い換えの話もでたことで現実をみたようで笑 話あって生まれたらおこづかい制になる予定です💡
参考になればいいのですが😌
この方法だとお金にだいぶ余裕があると逆に調子乗っちゃうかもですが😂
-
みみ
何度か話していて、はじめは旦那からお金をもらうって感じでいいと思っていたんです。
ですが、先日私一人で保険の窓口の様な所に行って、学資保険とか子どもの貯金の話を聞いてきたんですが、それを旦那に相談しても、勝手に貯まっていくからそんなのしなくていいとか、きちんと考えてくれなくて困っています…。- 9月21日
-
たら
もう何回か話されてるんですね😅
勝手にたまってくというならお願い不安だから同じ金額だし学資保険入ってくれとか言ってみますかね。。😣
あとは旦那さんが信頼をおいてる家族とか友人から言ってもらうのもいいかなあと💡あまりお役にたてず残念です😔ちょっとずつでも旦那さんの気が変わればいいんですが😱- 9月21日
-
みみ
産まれてから少しでも考えが変わってくれればいいのですが…
そこに期待するのみです…😓
周りの人を交えるのも手ですよね!
お金が絡んでくるとややこしいですね😅
ご丁寧に相談に乗ってくださり、ありがとうございました✨- 9月21日

yumi
我が家もどんぶり勘定でした〜!
流石に2人目生まれて子供に使えるお金を管理したいから家計簿を始めたいから〜って言って私が家計簿つけ始めましたよ😊
-
みみ
そうなんですね!
家計簿をつけるだけで、旦那様からはどうやってお金を徴収(笑)していますか??- 9月21日
-
yumi
初めはとにかく出費をどれだけってのを把握して、不明金をなくして、いくらあるはずだけどどうなってんの?と明らかにしていきました!
それで、子供にこれだけ必要だから、毎月いくらここに振り込んでくださいと。
お小遣い制にはしていなくて、むしろ残ったお金で自分のやりくりして!ってかんじです!
必要な積立額込みのお金を徴収してますよー!- 9月21日
-
みみ
そのくらいだと縛られている感じはしなさそうですね!!
私もyumiさんと同じ手法にしてみようかなぁ…
うちの旦那には、なんだか1番スムーズな手法な気がしました!!- 9月21日

きみのすけ
うちの主人はどんぶり勘定ではないのですが子供が生まれても財布はにきらせてもらってはいませんでした。(カードだけ、渡されてました。)
子供がうまれてしばらくして病院へ行かなくちゃいけないとか、学資、家のローン、どこにいつ振り込むとか全て銀行が違ったので主人も面倒になって私に頼むように。
-
みみ
なるほど!
めんどくさくさせればいいんですかね🤔(笑)
ありがとうございます😊- 9月21日

さち
他の方への回答みました。
まず、貯金の目的をはっきりさせた方が良いと思います。
みみさん自身は、大学資金を出さない意見に賛成ですか?
先取り貯金したり、保険を使って利率よく貯める話をしたりすれば良いとか?
わたし個人的には家計管理って面倒ですし、不安になったりストレスも溜まるので、任せられるなら任せても良いと思いますよ。最低限これだけはお願い!ってことを考えて伝えてみては?
-
みみ
大学資金を一切出さないという旦那の意見には反対です。
かといって全額貯めるつもりはありません。
大学入学までにも、塾代や修学旅行代等ちょっとまとまった出費がありますよね…?
そういう出費は皆さんどうしているのだろうと不安になってきていて…。旦那には理解してもらえませんでしたが。- 9月21日
-
さち
夏期講習などだと数十万単位で飛びますが、高校まで公立ならそこまでまとまったお金は出ないので、みなさん家計から出してると思います!(中学高校と入学時は物入りだと思いますが・・)
具体的に大学受験までに〇〇万貯めたいから、今から計画的に保険に入ろうとか、高校受験も公立に受かる保証はないから高校受験までに〇〇万貯めよう、あとは老後もいくら必要だから今のペースだと足りないとか、具体的な数字がないと、漠然と伝えていては動かないかな、と思います!- 9月21日
-
みみ
なるほど💡
私も漠然な金額しか分かっていなくて…
漠然だからこそ不安になってしまっているのですが💦- 9月21日

rr
うちもおこづかい制ではないです!
毎月お金をちょうだい、ここに振り込んで、あなたのお小遣いはこれね、っていうのは縛られてる感じがして嫌なんですかね?
定期積金、定期貯金を組んで旦那の口座から落として貯めていくのはどうですか?
うちは食費以外の生活費は旦那からの口座、
その他保育園や食費などは私が出しています。あとは個々で自由に使っています(もちろんなんでも欲しいものを買っているわけではないです)
旦那さんの性格やお金の使い方によると思いますが、うちは旦那の方が貯金できてます。
-
みみ
最近テレビのインタビューとかでお小遣い制のサラリーマンが大変そうなのを見て、嫌がっているのだと思います💦
旦那は、どんぶり勘定ながらも貯金は出来ています。
ただ、ほんとに勝手に貯まっていってるだけで月々いくら貯める!とかではないです😓- 9月21日
-
rr
どんぶり勘定ながらも貯金はできてるんですね!!
うちの旦那もいくら貯める!っていうのは決めてないですがなぜかたまっていってます、、同じですね!😱
たまっていっているなら、とりあえずこのままでもいいような気もしますがどうでしょう?うちは児童手当だけはしっかりもらってます笑- 9月21日
-
みみ
同じ方がいてなんだか安心しました💦(笑)
ただ、子どもが生まれるとそう上手くはいかないんじゃないかと不安で😓
私も児童手当だけは残しておこうと思っています💦!!- 9月21日
みみ
テレビとかのインタビューで、お小遣い制は大変と言っているサラリーマンを見たりしているので、されたくない派だと思います😓
かといって、旦那は子どものための貯金のこととかを相談しても、きちんと考えてくれないので困っています…。
もき
みみさんとしては、貯金がしっかりできれば完全管理じゃなくても良い感じですか?
もし、そうでしたら毎月貯金したい額を先取りできるようご主人に提案してみるのはどうですか?🤔
みみ
そうですね!
でも、貯金は子ども用に特別にしなくても勝手に貯まっていくから、しなくても大丈夫だと言われ引かなくて…。
もき
お子さんの人数やどこの大学行かせたいみたいなお話は夫婦でどれぐらいされますか?
うちの主人もお小遣い制否定派のどんぶり勘定で、まさしく自然に貯まるだろう派だったのですが、私立医学部まで想定した学費を言ったらちょっと意識変わりました!もし、具体的に月いくら確実に貯めていかないと賄えないよという明確な将来計画があるのであればそれを伝えてみるのはどうですか?🤔
みみ
どこの大学とかは話してないです💦
旦那が親から一切お金を貰わずに大学を出たのもあって、子どもにお金を貯める必要はないと言われています…。
ネットのいくらかかるかみたいなグラフを見せても、ネットが全て正しい訳じゃない。とかこんなにかからない!と言われてしまいました😓
FPさんとか交えて話した方がいいのでしょうか…
もき
なるほど💦ご主人の今までの経験もあってその考えなんですね💦
他の方へのお返事を拝見して、色々夫婦でお話されても難しい様子ですので、プロ(FPさん)の方を交えて話されるのも手ですね🤔
あとは、子供が産まれて学費に関わらず子供にお金をかけているうちに、旦那さんの考えが少しでも変わったらいいですね
みみ
生まれて一緒に生活していく中で考えが少しでも変わってくれることに期待します😓
もしそれでも難しそうであれば、プロの力も借りようかと思います!
ご丁寧に相談に乗ってくださり、ありがとうございました😭✨