※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tami10
子育て・グッズ

子供が夕方に長く眠ってしまい、夜遅くまで起きているため、夜の就寝時間が遅くなって困っています。夕方の長い睡眠をどう防げばいいか相談です。

最近子供が風邪をひき、夜中寝苦しいのか起きて1〜2時間寝ない日がありました。

すると二度寝から朝起きる時間が遅くなり、だんだんリズムが崩れ、今では昼も寝て夕方も眠くなるみたいで、夕方5〜7時くらいまで寝てしまい、今まで夜寝る時間が8時だったのが11時を過ぎるようになってしまいました。
せめて9時には寝かせたいのですが夕方寝るため夜寝ません。
夕方勝手に寝るので防ぎかたがわからずどうしたらいいか困ってます。
ずっと起こしておく良い方法があればおしえてください。

コメント

こたまごまま

はじめまして!

風邪を引くと夜ちよこちょこ起きてきますよね💦
わたしも経験あります😞

うちの場合保育園に行っているのですが、保育園で11:00~13:00までお昼寝した後思いっきり遊んで、具合が悪い時は特にですが夕方もぐっすり寝ちゃうこと結構あります😂
うちの子の場合夕方寝ても寝なくてもだいたい毎日の就寝時間は22:30とかで起床は7:30~8:00です。

夕方寝てしまって起きるのが21:00頃になる事もざらにありますが、そんな時は思いっきり汗かくほど全力で一緒に遊んで全力で疲れさせます(笑)
そしてお風呂に入り湯船にゆっくり漬けて、出たらすぐ布団に入り絵本を読み聞かせるとあっという間に寝てくれます😌

わたしも初めは睡眠を阻止する事を試みましたが、いろんな手段をとって阻止できてもまぁ機嫌が悪いんですよね💦
夕食も不貞腐れて「いらない!」などなど…(笑)
阻止した後が大変だったので、諦めて眠い時は寝かせておいて起きたら思いっきり疲れさせる作戦に変更しました!

全然回答になってなくてすいません😣
参考程度に読んでいただければと思います!
お互い育児頑張りましょうね😌

tami10

なるほどー!!
やっぱりコツは疲れさせるということになりますかねぇ‼️
今は眠たくなるまで待つようにしてますが、一緒に遊んでみたいと思います‼️
ありがとうございます😊