
築35年くらいの中古マンションの一室を買うのはデメリットが多いですか?…
築35年くらいの中古マンションの一室を買うのはデメリットが多いですか?
マンションの立地はいいです。(都心部に近い、一帯が新しいマンションがどんどん建つ、地区の学校も評判いい、など。)
そのマンションに住む義母から、今の私たちの家賃より安いローンで買えるよと勧められますが、旦那が拒否しています。
買うなら30年後を考えるべき、老後住めなくなる可能性があるといった理由です。
私たちは収入が多くもないので毎月の家賃が減るのは魅力的です。
どちらがいいのか、迷っています。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

退会ユーザー
家賃より安いローンでも、共えい費?駐車場代全て込みで家賃より安いですか?35年だと25年後位が建て替え時期だと思った方がいいです。そして、何年後かには嫌になっても売る事が出来ません。修繕してほしい箇所があっても住民の意見がわかれたら直して貰えません。
あと、35年だとリフォーム必要ありませんか?
月々の支払いが安くなったとしても、何年ローンかにもよりますが住めなくなった時にローン+家賃になりますよ💦
(リフォーム代+買い取り額ローン代)÷おおよそ住める年数=a
a+共えい費?+駐車場代=月々の支払い代
あと自治体があるなら自治体のお金の差額ですね
現在の家賃>月々の支払い代
なら魅力的ではないでしょうか?
ただ、この物件の減価償却率等を考えればローンは20年位で返し終えた方が良さそうです💦
はじめてのママリ🔰
分かりやすくありがとうございます!
リフォーム、共益費を考えても今の家賃よりも安いようですが、修繕費は後々かかってきますよね。
建て替え時期は、やっぱりあと多くても30年ぐらいですかね。ローンも組むなら30年は越しそうです。その視点はなかったです!
やっぱり購入はリスクが大きそうですね💦よく理解できました(´・ω・`)
分かりやすく書いてくださってありがとうございました‼✨