※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豆太郎
子育て・グッズ

認可外保育園の見学時のポイントと、認可外と認可保育園の違いについて教えてください。

こんばんは!
明後日、認可外保育園へ見学に行きます。
どんなところを重点的に見ればよいですか??

認可外→認可保育園に転園された方、どんな違いを感じますか??

コメント

SSY

現在認可外保育園に通ってます!
園児に対する先生の数、給食の内容(できれば献立表か写真を見せてもらう)、行事の数、過去に事故など起こってないかは絶対聞いた方がいいと思います!🙆‍♀️

  • 豆太郎

    豆太郎

    お返事遅くなってすみません!
    コメントありがとうございます!
    お答え頂いたものを聞いてみて、これは危ないかも?!とかわかるものですかね。
    一応認可の保育園も5つほどは見に行ってるのですが、どこの似たり寄ったりで。
    トイレが少し雑然としてるなーとか、園自体が狭いなーとか漠然としたマイナスポイントぐらいしか思い付かなくて…

    • 9月19日
  • SSY

    SSY

    認可外となると保育士の資格を持ってない先生もいらっしゃるので
    きちんとそういう方にも教育・指導してない園だと事故も起こりやすいと思います。
    みんな保育士の資格持ちでも子どもが多く先生がたりてないと目は行き届かないので心配です。
    給食の内容は認可外だと園によってぜんぜん違います。
    ちゃんと食育にも力を入れてる園は栄養満点、園内手作りですがニュースでたまに問題になってるような園では
    めちゃめちゃ量が少なかったり全ての具をご飯にかけてぐちゃぐちゃで出したりするみたいですよ😨

    行事についても園によって数が全く違うので、いろいろ参加させたい、仕事も都合がつけやすくたくさん参加できるという感じなら行事多めの園の方が楽しいと思いますよ🙆‍♀️
    行事はほぼなくただ預かるだけという園もありますし、園庭がないのに公園などにお散歩も行かない園もありますよ!

    • 9月19日
  • 豆太郎

    豆太郎

    下に返信してしまいました💦

    • 9月19日
豆太郎

とても詳しくありがとうございます✨
食育、最近は大事にしているところ増えてますよね。男の子なので公園などで元気いっぱい遊ばせてほしいのでそこらへんを聞いてみることにします!