一歳の子が歯磨き後に号泣する。他のものを渡すと泣き止むが、この方法でいいか不安。よりよい方法はあるか?
いま一歳の子がいます。
歯磨きが終わり、遊び出すのでとりあげると号泣します!!
しかし、ほかのものを渡すと泣き止みはしますが、こんな方法でいいのでしょうか??
ちなみにブラシとりあげる時は
えらいね!歯磨きおわったよー!ありがとうー!と言ってからとります、、、。
何かよい方法はありますか??泣
- のりすけ(6歳)
コメント
ちきゃ
遊びだすというのはどのように遊びだすのでしょうか?
歯ブラシで床をゴシゴシしだすとかなら嫌なので取り上げるしかないですが、口に含んだまま歩き回るとかなら、喉突きガードをつけて多少渡したままにしてもいいのでは?そのうち飽きると思います。
k
それでいいと思いますよ✨
まだ歯ブラシが何かはしっかり分かってないと思うので、遊ぼうとしたもの(オモチャだと思っているんじゃないですかね☺️)を急に取り上げられたら、子供からしたらなんでオモチャ取るの!!って怒るのは仕方ないかなぁと思います😊
うちも、代わりのもので気を反らしたりしてました!
今は、歯ブラシは歯を磨くものって分かったので、怒ったり泣いたりしないです😄
のりすけ
遊ぶのは加えたまま走り逃げるほうです!喉突きガードですね!試してみます!!