![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が離乳食をあまり食べない悩みです。食材や対策について相談しています。
離乳食5ヶ月から始めたのですが、娘が全然食べません。(今6ヶ月になったところです。)
早めに始めたからと緩くあげていたのもありますが、今後どうしていこうか悩んでます🤔
今まであげたのはお粥、にんじん、かぼちゃ、さつまいも、トマト、豆腐、りんごくらいです。
まともに食べたのはさつまいもくらいですが…😂
質問
⑴お粥も2.3口しかたべないのですが和風だし混ぜた方が食べますかね?まだ早いですか?
⑵さつまいもは唯一パクパク食べたのですが食べるのに慣れさせるためにさつまいもメインであげるのは良くないですか?
⑶白菜、じゃがいも、玉ねぎ、小松菜、キャベツを買ってきましたが今週の新しい食材にオススメはどれですか?
⑷食べない子におすすめの対策教えてください
よろしくお願いします🤲
- ままり(4歳5ヶ月, 6歳)
![❤︎男女ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎男女ママ♡
簡単に言うと食べさせなくて大丈夫です
今は「ご飯を食べる」ことが目的ではなく「ご飯の時間がある」とゆうのを「知ってもらい習慣にする」ことが目的です
食べることが目的ではないため、毎回ご飯の時間をきっちり守って目の前にだけだし、一度はトライさせてあげてください
そしてご飯の時間は楽しい!ってことを教える時期です
食べないならママが美味しそうにご飯食べるところを見ててもらいましょう♪
うちの子は2歳までほぼ食べませんでしたが、どの先生(相談した7.8人の栄養士、小児科、地域の担当職員)も食べなくていいと言ってくれてます⑅︎◡̈︎*
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
うちは最近まで全然食べなかったのですが、ここ数日で急に食べるようになりました。
5ヶ月半から始めて、もう今週には7ヶ月になるので、約1ヶ月ちょいの間ほぼ食べてないです😅
⑴うちもやってみましたが、特段変わりませんでした。
⑵うちもかぼちゃは食べたので、かぼちゃを毎回あげてましたが、スグ食べなくなりました💦
⑶うちの場合ですが、葉物はあまり食べないです💦さつまいもが好きならじゃがいもかな…半々で混ぜてあげたらどうでしょうか…
⑷今の間は、とりあえず食べないものはしょうがないと思うしかなかったです😂本当になんで食べないのか理由が全然わかりませんでした💦
最近食べるようになったのも何故かわかりませんが、変わったことといえば歯が生えてきてました😳
ごたさんの娘さんも歯が生えてくるとだいぶん違うかもしれません😊
コメント