![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショッピングモールで嫌な出来事がありました。子育て中の母親にベビーカートを取られそうになり、怒られました。育児疲れからかもしれないと思いましたが、同じような経験がある方いますか?
先日ショッピングモール でとても嫌な気持ちになる出来事がありました。
私はまだ妊活中で子どもはいないのですが、友人とその子ども(2歳)と出かけていました。
ベビーカートを借りようということになり探していたら、ちょうど見つけたので私が駆けて行って持って行こうとすると、隣がキッズスペースになっており、そこで子どもを遊ばせていた母親が足早にこっちまできたと思うと、「それうちのなんで勝手に持っていかないでもらえます!?」とすごい剣幕で言われました。あまりに突然だったので驚き、「あ、そうだったんですね、すいません…」とその場を離れて友人のもとに戻ったのですが、その後少しずつモヤモヤしてきました。
キッズスペースに気付かず、誰かが使っている可能性を考えずに持って行こうとした私にも落ち度はあると思いますが、あそこまで怒らなくても…と思いました。
「あ、今それうちが使ってるんです」とか、他に言い方あるんじゃないかな…と。。
あそこまで見ず知らずの他人に鬼の形相で怒ってしまうなんて、よほど育児疲れが溜まっているのかな…と、妊活中の私ですが、私も育児ができるのかな、あんなふうになってしまうのかな、と少し不安になってしまうくらいでした。
あとからベビーカートを探しても見つからず、数が少なくてなかなか手に入らないものだということがわかりました。そのことは子育て中の方には常識なのだろうということも勉強になりました。だからきっとやっとの思いで見つけたベビーカートを取られたくない、という気持ちが強く、あの母親も怒っていたのだな、とわかったのですが。。
でも私がもし子どもができて、同じような状況で逆の立場になったとしても、あんなふうにはならないようにしようと思いました。
育児をしていると、このようなショッピングモール でも、電車の中でも、授乳室でも、至る所で嫌な気持ちになることあるんだろうなあ…と少し気持ちが落ち込みました。
皆さんも育児していて、こういった公共の場で他人にされた、何か言われた等、嫌な気持ちになった出来事ってありますか?
体験を聞いて、今後気をつけたいなと思うので教えていただきたいです。
- はな(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![新米ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米ママ
私が直接言われた訳でも他の人に言ってた訳でもないですが、スーパーで袋に入れるのを手伝おうとした子が2歳くらいですかね?うまく出来ず床に落とした時に「邪魔すんな!大人しく出来ないのかお前は!」って怒鳴ってるのを見たことあります😅💦
大概子供に怒るのは育児疲れだと思いますよ😅子供いた頃の自分の時間なんてほぼ消えますし、日中はイライラして夜寝顔見て反省するママさん多いと思いますし私もその1人です😢
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はキッズスペースを利用していてカートを置いておいたときに、別のお子さんが乗り込んでしまうとかあるあるですが、保護者の方がすみません!!といって、こちらもすみません😵となるか、あまりにもその子が乗りたそうなら、ちょっとだけ乗る?とか提案するんですが娘がすっ飛んできてダメ〜!!!って2人ともグズグズしてしまったり😣
カート1つで色々なことありますよ😣
できれば、探すならカート置き場にあるものが良かったのかなぁと!荷物とかも載せてる場合や、なかなか探すのに苦労したのに、急に持っていかれそうになったらビックリします😂子供がぐずるので😭😭お母さんとしては子供のためを思っていたのかなと。でもそんな激しい態度しませんが😵😵
私も子育て中の方に腹を立てたことがあります!授乳室で上のお子さんを座らせるために隣の部屋から授乳の椅子を持ち出したお母さんがいて、部屋は空いてるのに椅子がないため授乳できなくて困った経験もありました。隣から上のお子さんと出てきて、椅子を普通に戻していきましたが...色んな方がいて、いろんなこともおきます。でも、それは他人なので一瞬。こういう親にならないようにしよと気持ち切り替えてます笑
自分はまだ常識人だなと😂
-
はな
回答ありがとうございます。
他の子どもが乗り込んでくるなんて、あるあるなんですね。。そんなことになったら私はワタワタしてしまいそうです…
カート1つで色々なことがあるんですね。。全然想像していませんでした。
私が出会ったお母さんも、以前カートを勝手に取られたことがあったのかもしれませんしね。。
子どものためを思って、つい口調が強くなってしまったのかもしれませんね。
やはり授乳室はトラブル多いのですね。みんな必死なので、いろんなことがあるんですね。
たしかに、他人なので一瞬ですね。
あまり気にしすぎないようにします。
失礼ですが今回の件は反面教師にさせていただいて、今後気をつけようと思いました😓- 9月16日
-
はな
キッズスペースでの具体的なあるあるやトラブルをお話ししていただいたこと、カートを持っていくときのアドバイス等具体的に教えていただいたので、グッドアンサーに選ばせていただきます。
まだ予定はないですが、色々な覚悟をして、子育て頑張りたいです。
強い母になりたいなと思いました。
ありがとうございました😊- 9月16日
![たろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろ
嫌な気持ちの体験ばかりじゃないですよ。
うちの周りは比較的ご年配の方が多くて、信号待ちですら抱っこ紐で抱っこしている息子の顔を見てにこにこしている人が沢山います。
ショッピングセンターの帰りバスを待っていたら、ご年配の方が息子にいないいないばあしてくれてました笑
話の流れで「もう10キロなんで、さすがに重いんです。」なんて言ってたら、ベンチを譲ってくださいました。
遠慮していたら、「私は日頃から運動してるから平気だけど、10キロはもう無理だわー、さすが母親ねえ。でも、重いなら座って!」なんてケロッとして笑ってくださいました。
疲れて余裕がなくなる事もあります。
でも、そう言う時に何気ないこんな心遣いで余裕を戻す事も多々あります。
産後、体力に余裕がないときは、精神的にも余裕がなくなりますから、ストレスで煮詰まりそうになったら、とにかく寝てください。
-
はな
回答ありがとうございます。
嫌なことでなく、良い体験談を教えていただき嬉しいです。
ほっこりしましたし、子育てに少し希望も湧いてきました。
やはり、育児を終えられた方といいますか、、一通り経験されたご年配の方は特に優しいように感じます。もちろん子育て真っ最中の方でも優しい方たくさんいますが、ご年配の方の眼差しって、他人の子どもでも孫を見る目で見てくれているような気がしますよね。- 9月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は愚図っちゃった時に近くにいた中学生くらいの子に
あー、うるさー最悪
と言われました😡
-
はじめてのママリ🔰
でも良いこともありますよ(๑˃͈꒵˂͈๑)
- 9月16日
-
はな
回答ありがとうございます。
中学生の子、悪気はないのかもしれないですが、ムカっとしますね。。
子どもは正直なだけに、言われると傷つくこともありますよね。
やはり良いこともあるんですね。
まだまだ未定ですが、子育て頑張りたいです。- 9月16日
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
私も思うことはあります!
児童館に行って親は子を放置気味に遊ばせて携帯いじっていて子供がおもちゃを無理矢理他の子から取ってるのになにも言わなかったり、、
他にも色々ありますが(T_T)
1番はエレベーターにそこらへんのサラリーマンが乗ってくることですね!足腰の悪いお年寄り、抱っこ紐、ベビーカーで移動してる子連れもいるのに、なぜサラリーマンはエレベーターに乗ってくるのか謎です💭
私は何度もサラリーマンにイライラしてしまいます!!!
ぽんたさん考えすぎはよくないですよ😭💓
色々な母親がいるので考える前に受け流しましょ\(◡̈)/
-
はな
回答ありがとうございます。
児童館…想像しただけでトラブル勃発しそうでこわいです。。
エレベーターはやはり他の方もおっしゃっている通り、イライラすること多いのですね💦
駅で地下1階2階まであったりすると結構待ちますもんね。。
先々のこと考えすぎないように、今は楽しいことを想像して妊活頑張ります。
ありがとうございます。- 9月16日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
育児疲れというか…カートじゃなくても急に知らない人に使ってる物触られたら怖いし嫌だし私でもとっさにそうなると思います💦
-
りんご
体験談じゃなくてすみません💦💦💦
- 9月16日
-
はな
回答ありがとうございます。
そうですよね。。きっと、咄嗟にそうなってしまっただけかなと思います。
気にしすぎですかね。
体験談じゃなくても大丈夫です。
ありがとうございます。- 9月16日
![あーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーたん
赤ちゃんの休憩室でオムツ替えして授乳しようとはいると、4人組のママさんグループが狭い休憩室でベビーカー並べて離乳食あげててびっくりしました。
大きく離乳食はあげないでくださいって張り紙してあるのに常識ないなーと思いました。
目の前にオムツ替える台があるところで、ひっきりなしにたくさんの赤ちゃんがオムツ変えにきてるのに、まずそこで離乳食あげてなんとも思わないのかな?と思いました。
-
はな
回答ありがとうございます。
授乳室もトラブル多そうですね…
座るところも少なかったりしそうですし。広さも場所によってそれぞれですしね…
授乳室でグループで離乳食あげてるとは驚きですね。。
他にどこもあげれるような場所がなく、1人でササッとあげてるならまだしも。
自分が完璧なわけではないですが、常識なさそうな人ともなるべく関わりたくないなと思いました。。- 9月16日
![幸🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幸🍀
それは嫌な思いをされましたね💦
電車やエレベーターでは気を遣いますが、私は今まで取り立てて嫌な思いをしたことはないです^^なのであまり心配なさらないでも大丈夫だと思います^^
ちなみに私はカートはカート置き場にあるものしか使わないようにしています☺
モールによっては「使用中です」という札があって、レストランで食事する時やキッズスペースで遊ばせる時に第三者に表示することができたりもするのですが、そのショッピングモールにはなかったんですね😢
-
はな
回答ありがとうございます。
あまり嫌な思いをすることって滅多にないんですかね。。
なるほど。。次からはカート置き場にあるものしか持っていかないようにします。
先日はあまり周りを見ていなかったのと、2つカートが綺麗に並んでいたのでカート置き場かと勘違いしてしまったのですが、カートはしっかりカート置き場であることを確認してから持っていくようにしよう、と思いました。
「使用中です」というようなカードや印があったらトラブルも防げるのになあと思っていたのですが、実際にあるところもあるんですね。
勉強になります。- 9月16日
![オムハンバーグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムハンバーグ
それはまた💦嫌な気分になりましたね💦
確かにベビーカートは見つけにくいショッピングモールありますね。
でも、そんなお母さんに出会うのってめったにないと思いますよ☺
気にしないでと言っても無理かもしれませんが、あんまり育児で嫌な気分になることはありません☺
しいていうなら...ハード面で大変だなと思うことが多いですかね。
ベビーカー押してると扉が開けづらいので扉を押さえててくれたり、手伝ってくれると嬉しいですし、オムツ台のある多目的トイレはすんごく助かるので普通のトイレで間に合う方は普通のトイレでしてほしいなと思ったり...
なんか回答になってなくてすみません!
とにかく元気出して下さいませ☺
-
はな
回答ありがとうございます。
あまり嫌な気分になることはないんですね。
今回の件は私も気をつけるべきだったとおもいました。。
ハード面、大変なこと多いですよね。
子ども連れで大変そうなお母さんを見かけたら、出来るだけ助けてあげたいと思いました。
ありがとうございます。
もう終わってしまったことですし、次は気をつけるようにして、元気出します。- 9月16日
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
ベビーカーに乗せてぐぜらないようにおしゃぶりして夕飯の買い物してたら知らないおばさんに『それしてると喋らなくなるの!止めなさい!』と言われおしゃぶりに手を伸ばそうとされました💦
私がガードすると何でわかんないの⁉️とか色々言ってましたが…とりあえず怖くて関わりたくないので急いで離れました💦
今思い出しても気分が悪いです💦
-
はな
回答ありがとうございます。
それは怖いですね。。
おばさんも良かれと思って言ってくれているのでしょうけど、いきなり見ず知らずの他人に子どもに触れられそうになったら恐怖でしかないですよね。。
嫌な気分思い出させてしまいすいません😢
いろんな人がいますね。。- 9月16日
-
S
いえいえ〜
変わった人もいるもんだと勉強になりました💦
とりあえず子供と2人で出掛ける時は気を張ってますね〜💦守るのは私だけっておもって。- 9月16日
-
S
でも娘と出掛けて、扉開けてもらったり、買い物したのをレジの方が袋に詰めてくれたりといいこともあるんですけどね✨
- 9月16日
-
はな
他の方もおっしゃっていますが、嫌なことばかりでなく、良いこともたくさんあるんですね。
みんながみんな優しい人ばかりではないですが、優しい人に出会えるとほっこり、幸せな気持ちになりますよね。
私も困った人に手を差し伸べられる優しい人になりたいなと思いました。😌- 9月16日
![緑の野菜嫌い](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
緑の野菜嫌い
妊娠中に思い描いていた
子育てとは逆の事が大半なので
ストレスが溜まりに溜まると
気付いたら怒鳴ってたとか同じように
なると思います😱💦
私は生理前とか人格変わる程イライラするので
そのお母さんの気持ちもわからなくないです😵
ストレス発散したくてもできない人もいるので
流してあげるのが良いと思います...
-
はな
回答ありがとうございます。
そうですよね、育児に疲れて、自分の気持ちがコントロールできなかったりすることもありますよね。。
きっとそのお母さんもそんなに強く言うつもりはなかったのかな…
あんな人もいるんだ、と流そうと思います。- 9月16日
![chibimini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chibimini
嫌な気持ちというか、子どもがまだ小さいのもあり出かける度に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
電車に乗ってても、動きが激しいので、隣の人を蹴ってしまったり....。一応言葉で言ってますが、理解はしていないので手で押さえていたり。
抱っこやベビーカーで出かけると、邪魔になってないか注意しています。
本当はもっとのびのびしてたいのですが、このご時世どんなひとがいるかわからないので...。なので電車や色々な所で声をかけてくださるおばあちゃんや、息子が見つめると変な顔をしてあやしてくれるお姉さん達に救われてます。邪魔じゃないよ。と言ってもらってるみたいで。
ただ個室の授乳室を授乳以外で使う若者や、世間話しで使うママさん達にはイラッときます。
こっちはお腹すいて泣いてる息子がいるんじゃ!授乳しないなら代わってくれ!!!
-
chibimini
あと健康体なのに、優先席で寝たふりしたりしてる人もイラッときます。この人達は親から何にも教わってないのかな?と思ってしまいます。
- 9月16日
-
はな
回答ありがとうございます。
子ども連れてだと、外出るだけで常に気を張って疲れちゃいますよね。。
のびのび育てたい、わかります。
でもほんとに、何があるかわからないご時世ですもんね。。
優しい人に出会えると嬉しいですよね。
他の方の回答にもあったとおり、やはり授乳室ではトラブル多いのですね。
気をつけたいです。- 9月16日
![れん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れん
1歳の子供がいます。
電車やバスに乗り嫌な気持ちになったことは
運良くありません。
が、子供連れて公共の乗り物に乗るのはかなり気疲れします。
なるべく迷惑かけないように…
なるべく静かにしててもらうように
と本当に心労ですね。
でも、いい人もたくさんいますよ^_^
嫌な思いをしたのは、優先エレベーターに全く乗れないこと笑
ある水族館でベビーカー、車椅子優先にもかかわらずベビーカーの私たちが乗れずベビーカー抱えて階段を降りるという。
何回も見送るとイライラしますよ笑
というか、そこに乗っていた大きい子供連れの親子とか本当にイライラします。(自分にもそんな経験なかったのだろうか?と)
-
はな
回答ありがとうございます。
子ども連れての外出はやはり神経使いますもんね、子どもがお利口でも、気疲れしますよね。。
他の方もおっしゃっていましたが、エレベーターはイライラの元なのですね…
私も身軽なのに、ついタイミング良くエレベーターが開いた時に乗ってしまうことたまにあります。
でも、必要なときだけ乗るように、今後は気をつけたいです。- 9月16日
![みは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みは
私もこの前、物を投げて遊んでて少し危険だった子供の母親と間違えられ(ほんとの親はどこかにいってしまってた)、『ちょっと!危ないんですけど!』って他人に怒鳴られました😱
え?うちの子じゃないですって言ったら謝られましたが、まだもやもやしてます😡
-
はな
回答ありがとうございます。
やはり自分の子どもが怪我しそうだったり、何かされそうだったりしたら他人でもすごい剣幕で怒ってしまうんですね。。
勘違いで怒鳴られるなんて、ほんとにモヤモヤしますね。- 9月16日
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
今日、ショッピングセンターのキッズスペースで娘が知らない男の子に蹴られました。
すべり台で娘の順番になったのですが、後ろにいたその子に早くして!と言われて蹴られたそうです。
主人が娘の面倒をみていて、わたしは別の場所にいたので現場にはいませんでした。
主人は子供の世界だしそういうのも勉強だから〜とあまり気に留めていなかったのですが男の子の親も近くにいなかったのか謝罪もなかったようで、すごくモヤモヤします。
すべり台で後ろから蹴られるって下手した怪我するレベルですし、わたしがその場にいたら見ず知らずの子でも注意します。
もちろん当事者の親なら謝るし子供にもきつく怒って謝らせます。
ある程度の年齢になれば親がつきっきりで監視しなくなるのは理解できるのですが、すぐに人に手が出てしまうタイプの子なら親が見守るのは必要ですよね😵
-
はな
回答ありがとうございます。
やはりキッズスペースはトラブル多発ですよね。すべり台で蹴られるなんて、、考えただけでもこわいです。
本当に怪我なくて何よりでしたね。
私も子どもが出来たら、絶対に気をつけたいです。。
勉強になります。- 9月16日
![ぷぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぷー
知らない人にいきなり怒鳴られたら嫌な気分なっちゃいますよね💦もしかしたらストレスかもしれないし、もしかしたら元々短気な人なのかもですね😱
今のところですが、娘連れて出たときはほっこりすることが多いです♪
娘みて話しかけられることが多くて、妊娠中に産休はいって孤独で寂しかった日々と正反対の日常です♡
娘がうまれてきてくれて、イライラよりも満たされる気持ちが多いです✨
-
はな
回答ありがとうございます。
たしかに、元々のその人の性格もあるのかもしれないですね。
ほっこりすることが多いとのこと、少し安心しました。
イライラよりも満たされる気持ちが多いなんて素敵です。
私もそんな育児がしてみたいです。- 9月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そのママさんの言い方は確かにちょっとキツイですね!
でも子どもいるいない関係なく、性格もあるかもしれません。
育児してたら理不尽に怒られることとか、落ち込むこともそりゃありますがそれはみんな同じです♪
悪いことしてないなら堂々としてれば良いんです。
逆に嬉しい事もたくさんありますしね!
何よりも子供って素晴らしいです。
母親っていうのは、ちょっとやそっとじゃへこたれないように出来てると思うので大丈夫ですよ!
こればかりは母になったて始めてわかるかと思いますよ😁♡
偉そうにすいません。
-
はな
回答ありがとうございます。
たしかに性格もあるのかもしれないですね。本当に怖かったです…
母は強しと言いますしね。
こういう体験を重ねて、強くなるのかもしれないですね。
早く母になりたいという気持ちが湧いてきました。
ありがとうございます。- 9月16日
はな
回答ありがとうございます。
それは大変びっくりしますね💦
極力変な人とは関わらないようにしたいですね…
やはり育児は大変ですよね。。
うまくいくことばかりではないですよね。
それなりに覚悟して、妊活に励もうと思います。