※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃ
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳間隔が不規則で心配。母乳を欲しがり、寝不足でイライラ。発育が遅いのか心配です。

最近目で追うようになったのですが、
2ヶ月になっても授乳間隔も不規則だし
朝夜の区別もつかないし首もぐにゃんぐにゃんで
発育が遅いのかなって心配です😢

母乳はとことん欲しがります😞
こんなものなのですか??
寝不足でイライラしてしまいます、、、(泣)

コメント

たろ

二ヶ月ならまだまだですから、大丈夫ですよ^ ^

何より寝不足辛いですから、家事放置してお子さんと一緒に寝てくださいね。゚(゚´ω`゚)゚。

はーさん

まだまだそんなもんですよ!!
3ヶ月の終わりで首座りきってたら、早い方です!
朝晩の区別もまだ厳しいかと😭
その頃は、
「いつまで続くんだこんなの!」ってイライラしますよね😵
私もその頃
1人になりたいひとりになりたい一人の時間が欲しい。しかおもっていませんでした。。

An。

そんなもんだと思います!
なんか、3ヶ月なるくらいまで意味わからないうちに日々が過ぎてました…笑😅

ℳ

うちも
朝夜の区別ついてませんよ👶

サイトとかで見ると
3ヶ月くらいから
わかってくるみたいです!
だからそのころに
ちゃんと朝起きて
夜寝るって
習慣つければ
大丈夫ですよ~✨

寝不足は
イライラするもとですよね!
早くまとまって
寝てほしいですね(;_;)

とし

そんなもんかと思います。
まだ、まだ発育が遅いなんて言えない時期だと思いますよ。
心配しすぎずに、、肩の力抜いて下さい。
産院では、きっかり三時間毎の授乳間隔にしていて、そうしないとお母さんが大変だからと言われ退院後も、そうしていました。
最近4ヶ月のうちの子は夜は割と纏まって寝ています。(夏場は脱水症が心配であまり時間を空けませんでした)
あまりしんどい時は旦那さんにミルクを託して寝てもいいのかも、、、

ユウ

授乳間隔が一定してきたのなんて最近ですよ😊今でも頻回授乳です笑

当時はまだわかってなかったですが、一応朝私が起きるタイミングで一緒に着替えをしたり、夜だけ寝室になど生活習慣を知ってもらおうくらいな動きはしてました😊

Yuu

首が座るのは3~4ヶ月頃ですよ😆
昼夜の区別がつくのもまだまだです😊
焦らなくて大丈夫だと思います!

はじめてのママリ🔰

うちの子は首が座ったの5カ月くらいですよ(笑)それでも遅いと思ったことありません。むしろつかまり立ちしたのが7カ月入ってすぐで周りより早かったです。2カ月なら首グニャグニャで当然です。

寝不足だと人が変わりますよね(汗)
めちゃくちゃイライラしますね。
赤ちゃんお昼寝してくれますか??してくれるなら家事なんて二の次で赤ちゃんと一緒に寝ましょっ!

お母さんの健康が一番です!!

9カ月になったうちの子もまだまだ頻回授乳ですよ🤱(笑)それでも保健師さんに言ったら問題ないと言われました♩

りぃ

みなさんありがとうございます、、少し安心しました、😢

なっち

1ヶ月までは入院しててそれからの自宅での育児始まったんですが、
その頃は、とにかく頻回で3ヶ月になったらもっと頻回で、夜中も何回も起きて日中も泣いてばかりでまったく休めませんでした(;_;)
あたしの子は4ヶ月になるちょっと前に
首座りました!
寝返りは5ヶ月に入るちょっと前です!
早産児で周りより発達が遅いかもしれないけど気にしないでって言われ続けてきました。
その子なりの成長のスピードもあるので大丈夫ですよ(≧∇≦)💡