
下の子が産まれて、スリングのメリット、デメリットを教えてください。
いつもお世話になっています☺️
下の子が産まれて、スリングを買おうか悩んでいますが、スリングのメリット、デメリットを教えて下さい✨
- ♡いーちゃん♡(6歳, 9歳)
コメント

メメ
デメリットは
✔︎両手が使えない
✔︎慣れるまで使いにくい
ですかね🤔
私はリングタイプの使ってましたが、慣れるまで動画を見まくりました笑
メリットは
✔︎慣れたらサクッと抱っこ出来る
✔︎畳むとコンパクト
✔︎案外子供が大きくなっても使える
って感じかなー、と…
うちの子はスリング好きで、1歳近くなっても家でよく使ってました😊
ただ上のお子さんがいるなら両手を使える抱っこ紐の方が良いかもな、とは思います💦

りっさん
デメリット
ものによっては抱っこに手間がかかる
金属製のリングが付いてるものはガチャガチャうるさい
メリット
スリングで抱っこしたら秒で眠りにつく
何歳の子でも使える
私はこんな感じかな?と思います!
-
♡いーちゃん♡
リングのは落としてしまいそうで怖いのでバックルのやつにしようかとも思いましたが、確かに慣れるまでは装着するまでコネコネしなきゃで大変そうでした💦金属製リングのもあるのですね🤔
今日お店に行ってサンプルで試させてもらったのですが、うちの息子も一瞬で寝ました😂😂寝かしつけには良さげですね😊✨- 9月15日
-
りっさん
私はリングのやつ使ってましたけどちゃんとお尻包んで体に沿わせてピッタリつけてたら全く落ちる心配なかったですよ!
下の子の泣き声で上の子が起きることを考えたらスリングをうまいこと使いこなせば自分の睡眠時間も増えてより幸せになりますよ👍笑- 9月15日
-
♡いーちゃん♡
私不器用なので慣れるまで大変そうですが、やはり慣れですよね☺️
使いこなせれば確かに便利そうです😍寝かしつけなどには本当に重宝しそうですね❣️❣️睡眠時間私も増やしたいので、明日旦那が来るので相談して見て購入を検討したいと思います🧡💜- 9月15日
-
りっさん
相談してみてください!
ちなみになんですがスリングのおかげでじぃじでも寝かしつけできてましたよ♡笑
かなりデレデレで喜んでました笑笑- 9月15日
-
♡いーちゃん♡
やはり使いこなせたら良さげですよね💡ちなみにバックルタイプの評判は聞いたことありますかー??
使い分けられたら便利でしょうね❤️❤️睡眠時間は貴重です👍- 9月15日
-
りっさん
バックルタイプは聞いたことないんですよ(。´╹A╹`。)
うちはリングタイプじゃないと家族で体格が違いすぎて私がすでに女性で言ったらかなりでかいんですけど他の家族は壁か?ってくらいでかくて笑笑
抱っこ紐とスリングうまいこと使い分けたらほんまに便利で幸せです👍- 9月15日
-
♡いーちゃん♡
そうなんですね✨色々アドバイスやご意見をありがとうございます❣️
そうだったんですね💡確かに調整幅が大きいとリングのがよさげですね🤔💡
使い分ければ色々と便利ですね✨
私も睡眠とって幸せになりたーい♬笑- 9月15日

退会ユーザー
抱っこひもとスリング両方使ってます。
メリット
長さの調整の幅があるので、ある程度大きくなっても首が座る前でも使えます。小さく畳めるので抱っこひもより便利かも。
デメリット
わたしの癖なんですが、左肩にばかり掛けて使用するので左肩の肩こりがすごいです。重さが片方に集中するので、個人的に抱っこひもより疲労感はありますね…
-
♡いーちゃん♡
使わない時の持ち運びとかにはとてもコンパクトでよいですよね❤️🧡
うちエルゴも持っているのですが、エルゴは使わない時腰につけてても邪魔だし外してしまうのにもかさばるので、スリングだったら持ち運びや付け外しは楽だなぁと思いました❣️❣️
今日の話しを伺った店員さんも肩がこるとは言っていました💦
私も片方に偏りがちになりそうです😭😭- 9月15日
♡いーちゃん♡
今日アカチャンホンポに見にいきましたが、まだ首がすわってないので片手は首に手を添える感じになるみたいですね💦💦両手が空かないのはちょっと不便ですよね…
でもお家とかでの寝かしつけなどには便利そうですよね💡まだ上手く寝れずに抱っこする事も多いので😓
あとスリングを買おうと思ったのには上の子の保育園の送り迎えの時にパッとスリングに入れてけたら楽かなぁと思ったのですが、両手あけられないので今持っているエルゴでも十分用は足りそうですかね⁉️💡
メメ
家の中で抱っこの時は良いですよ😊
抱っこ紐だとやっぱりこちら側もがっつり装着してる感があるけど、スリングは柔らかいので…肩、死にますけど笑
保育園の送り迎えならエルゴの方が良いかもです😊
♡いーちゃん♡
寝かしつけには持ってこいですね💕確かに肩は凝ると言われました💦笑
家にいる時は良しですね👍👍
ちなみに予防接種の時はスリングとエルゴなどの抱っこ紐はどちらの方が使い勝手がいいですかね??
保育園の送り迎えは荷物があるのでやはり両手が手ぶらになった方がいいですもんね⁉️💡
メメ
密着感が普通の抱っこに近いから赤ちゃんも安心するんでしょうね☺️
予防接種だと問診票渡したり、場合によっては書いたりするので抱っこ紐のが安心かもです💦
ただ、そう言うのがなくて赤ちゃんと2人きりだとスリングのが出し入れ簡単で良いですよね😊