
子供のおもちゃを片付けることにイライラしていたけど、一緒に片付けなくてもいいという意見を聞いて考え直した。でも、子供に一緒に片付けさせた方がいいのか悩んでいる。
子供たちが散らかしたおもちゃ。
毎日これを片付けるのにイライラしてました。
片付けなさい!おもちゃ捨てるよ!もうおもちゃは絶対買わないからね!
でも、誰かが言ってた。おもちゃは一緒に片付けなくてもいい。その姿を子供は見ています。と
なるほど。今まで怒鳴り散らしていたのはなんだったんだろうか、、、笑
でもやっぱり一緒に片付けさせた方がいいのかな?いつも私がほとんどやってしまうから余計にやらないのかな?
- サンニン
コメント

りんりん
私は逆に片付けなさいとは言いません😊
私も掃除が苦手なので(笑)
けど保育園でもお迎えに行くと自分が遊んでたものをちゃんと片付けてるし
家でもある程度のものは自分で片付けるようになりました⭐️

〇〇
ママとお片付け競争!とかにして、上手に片付けられたらご褒美シールをあげる🌟などどうでしょう🤔💦
-
サンニン
その作戦全然効かないんです笑
ご褒美シールは一枚じゃ我慢できないのでそれでまた怒ることが増えるかな?と笑
でも一回作ってみようかな😊
シールが溜まったらまたおもちゃ買ってと言われちゃいそうです😣- 9月14日
-
〇〇
そうなんですね😂
例えばご褒美シールの張り方ですが、すごろくみたいにマスを描いて10個目や20個目には特別にキンキラシールを貼れるシステムにしたり、大きく作って壁に掲示してヤル気を高めたりとかはどうですかね🙄- 9月14日

退会ユーザー
お子さんおいくつですか?😊
いつも散らばったたくさんのおもちゃを片付けていらっしゃるのですね😭
自分で遊んだものは自分で片付けて欲しいですよね😱
でも、そんなお母さんの姿をお子さんは見ていますよ😊
前にテレビでやっていたのが、これは男の子の方が効くのかもしれませんが、○○はどこに片付けるの?ママに教えて!みたいに聞くと、自信げに率先してやってくれるそうです😂💓
子供って単純でかわいいなと思いました(笑)
逆に私は今散らかされたおもちゃがそのままでもイライラしないのですが、ある程度の年齢になると(自分で片付けられる年齢)片付けない事にイライラしちゃうんですかね😱💦

ポッポちゃん
私はおもちゃがありすぎて片付けるのがめんどくさくなったので、絶対使わないおもちゃ、年齢が過ぎたおもちゃなど選別しました。選別したおもちゃは押し入れに隠してまります。
使うおもちゃはA4サイズぐらいのカゴを用意してそれ以上入らないようにしたり、ジップロックで種類別に分けたりしました。今では子どもにもわかりやすくなったので、やって良かったなぁーって思ってます。
サンニン
我が家もどこか行くに前や、おやつを食べれるってなると異様なスピードで片付けできたりします😂
出かけるとなるといつもはなかなかしない着替えも自分で上下の服を持ってきて着替えもしてるときあります😳
怒らなくてもいいんですかね??
することはする。それが一番いいのかと思っていたけど案外子供ってなんでも臨機応変にできてる気がする、、