
いないいないばあでいつ笑うようになりましたか?うちの子は6ヶ月ですが、いまだ反応薄いです。
いないいないばあでいつ笑うようになりましたか?うちの子は6ヶ月ですが、いまだ反応薄いです。
- ひまたんこ(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

まま
うちの子は3ヶ月あたりでケラケラ笑ってました。
ただのいないいないばぁは誰でも笑いませんよ。
いないいないばぁの時に変顔してみたらどうでしょう?

ポコ⛄
ずーっと、やってますが笑いません💦
バーの時変顔しても効果音つけても笑いません。。😥
-
ひまたんこ
なんかやりかたにも工夫が必要みたいです、7ヶ月検診でいないいないばあの確認をするみたいで、、
- 9月14日
-
ポコ⛄
しました😢なので、はじめにいないいないばーに反応しませんと伝えました。そして好きな音とかに反応して喜ぶのでそれを見せたら、大丈夫ですね🙂と言われました👐
- 9月14日
-
ひまたんこ
そうなんですか!うちはあー練習してください。といわれてます!なんかあとハンカチテストもやる?みたいです。
- 9月14日
-
ポコ⛄
そうなんですね💦練習してくださいとかプレッシャーになりますね😭
ハンカチテストしましたよ👍- 9月15日
-
ひまたんこ
なんとかハンカチテストはできてます😆ありがとうござぃます!
うちの地域の保健師はなんかマニュアルしかしらないタイプばかりです。- 9月15日

さちゃん
手で隠すいないいないばあより
壁などでした方がうちは笑います\ ♪♪ /
-
ひまたんこ
壁ですか!やってみます😆
- 9月14日
-
さちゃん
壁とか部屋から出てみるとか!!!
全くいない状態からのが好きみたいです❤- 9月14日
-
ひまたんこ
にこにこしてくれたり、隠れると
のぞいたりします\(^^)/- 9月14日
-
さちゃん
効果ありましたか!!❤
良かったです!!!♥- 9月14日
-
ひまたんこ
頑張って訓練します😍
- 9月14日

tenten
いないいないばぁーの概念がわかるようになったのは6ヶ月頃かなぁ~✴
遊びにもその子なりのブームがあるので、きっと、すぐにいないいないばぁーブームがきて、笑うようになりますよ!
-
ひまたんこ
いないいないばあの概念!
そうなんです!物の永続性は6ヶ月なんですよね😭
娘のブームは私がエアーバスケをやると笑います。まあ変ですから誰でも笑うと思います。笑- 9月14日
-
tenten
想像してみました😁可愛いですね🎵
- 9月14日

きくらげ
うちの子はどうやっても全然笑わなかったですよ。
今は自分でやって笑ってますが(笑)
初めて特定のもので笑ったのは、フィルムからシールを剥がしたベリッ!!ってゆう大きな音で爆笑してました🤣
-
ひまたんこ
赤ちゃん、べりとかぐしゃって音好きですもんね😍
最近いないいないばあのわんわんを見て笑いました。いやいやそっちやないで~と思いました。- 9月14日

ままり
うちの子も手でするいないいないばぁは今まで一度も笑ったことないです😅
うちの子も壁などに隠れて「バァッ」って飛び出す方が好きみたいで、5ヶ月ぐらいからキャキャキャと笑うようになりました。
-
ひまたんこ
なんか7ヶ月検診にいないいないばあで笑うかテストがあるみたいなんですよ~普段からあんまり声だし笑いの少ない娘。。心配です。
- 9月14日

にっく
0歳代より1歳過ぎてからの方がよく笑うようになりました☺️
もうすぐ2歳ですが、いまでも喜びますよ😆✨
-
ひまたんこ
いないいないばあは幅広い世代で人気なんですね!
- 9月14日

rei
うちのは0歳の頃はいくらやっても、なにが?みたいなしらけた顔で笑ってくれた事なく、その内自分で悲しくなってやらなくなりました(笑)一歳半前位から急にいないいないばぁブームが来て今も時たまやらされます🤲
ひまたんこ
そうなんですか!?てを隠してやってるんですが😥