
夜泣きが始まって辛いです。やっていけるか不安です。
夜よく寝てくれる子だったのに夜泣きが始まったのか…
夜中に泣いて起こされるのってこんなに辛いんだ
やっていけるかな不安。
- アンズ(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

happy30
辛いですよね。うちは3ヶ月半から夜泣き始まりました。いろんなことを本やネット、ママ友さんから聞いて試しましたが、全く効果ありませんでした。そのたびに落ち込んで、自分を責めました。
私が一番楽になったのは、夜泣きの悩みを話すことです。児童館でママ友さんに話をしていたら、かなり同じように悩んでいるママがいることを知りました。お互いに「昨日寝てくれた?」「ダメだった」といつものパターンで声をかけあってました。
私の場合ですが、断乳を1歳3ヶ月でしたところ、、、ぐっすり寝てくれるようになりました。
でも下の子は1歳1ヶ月で断乳しましたが、まだまだ夜泣きします。今も、起こされてしまいました。個人差はありますから、期待せず、今はしょうがないなーと思える仲間を見つけることをおすすめします。

slow
うちは夜泣きというより今の時間まで寝付いてくれません😪眠い時に寝てくれないのは辛いですよね
寝てしまえば3.4時間は寝ますが、7時半には起きないといけないので毎日寝不足で、あーーなんでねないのーー(/_;)と、なる事ありますが
赤ちゃんだもん仕方ないね。今まさに夜泣きで起こされて苦戦しているママさんもたくさんいるんだろうな!私も頑張ろう!
と、言い聞かせ、頑張ってます( ˊᵕˋ )
一緒に頑張りましょう☺️
-
アンズ
前向きで素敵ですね😭
普段は私も前向きにしか考えられない性格なんですが、身体中痛いし疲れは取れないし育児以外のストレスもありナイーブになってて😂- 9月9日
-
slow
私は2人目なので、いつか規則正しく眠くなり、1人で寝て、夜泣きも無くなり、何をしても起きないくらいぐっすりしてくれるようになるとわかっているからだと思います☺️
大丈夫ですよ!どの子も一緒にぐっすり眠ることができる時がきます🙄!
私達が寝かせてあげないといけない時期なんて人生でほんのちょこっとで、今しかないので頑張りましょう♪
1人目だと色々と神経質になったり寝不足も慣れないかと思いますが、ある程度手抜きでもスクスク育ってくれるので、寝れる時に寝たり、気楽にやりましょう♪- 9月9日
-
アンズ
遅くなりました!
すごく助かりました😭😭
そうですよね!育児なんて人生で考えると一瞬ですもんねっ😍
寝てくれないとストレスが半端ないので寝てくれないなら一緒に遊んじゃうことにします!笑
気楽に自分らしく😍- 9月10日
アンズ
詳しくありがとうございます😭
そうですね話せる人に相談して見ます😭
happy30
夜泣きで、子どもに当たりたくなる気持ちわかりますよ。期待しないなんて書いている自分でも、いらいらすることが。本当に限界の時は、仕事で疲れている主人に託しました。自分を限界まで追い詰めないでくたさいね。
我慢するのではなく、自分の辛い気持ちを声に出していくことで、辛さを共感してもらえたのがうれしかったです。
アンズ
ありがとうございます😭
私も限界だったら旦那に代わってもらおうと思います😭