
コメント

退会ユーザー
昼寝が長いかなと思います😱

へっぽこ
お昼ご飯を早めて、昼寝を12時半とか13時には出来るようにしたらどうですか?
で、昼寝後は散歩です!
夕方もなるべく体動かして遊ばせるとか!
お仕事されてるということは、昼間は保育園ですか?
-
シェリル
ありがとうございます。明日から、体を動かす、運動を、やらせて見ます。娘は、私のお姉さんが、面倒を見てくれて、います。保育園は、順番待ちで、まだ入れません。
- 9月9日
-
へっぽこ
そうなんですね!
朝起きるのは何時頃ですか?
夜が遅いから…と言って朝も遅くまで寝かせていたら、生活リズム崩れてしまいます💦
参考までに保育園の時間割りだと、朝は基本7時までに起こして9時登園、9時~11時頃までガッツリ遊びます(よほどの事がない限り外遊び)、その後11時半頃お昼ご飯、早ければ12時半頃にはお昼寝します。
やはり2時間くらい寝ておやつ、お迎えの16時までに室内遊びや散歩をしてます!
うちは2歳でかなり体力もついたので、降園後も児童館で遊んだり外遊びしたりしてますが、それでも22時くらいまで寝ません😱💦- 9月9日
-
シェリル
お返事遅れてすみません。朝は自分で起きるまで、寝かせています。私が朝8時から仕事なので、お姉さんは、私の家にいっしょに住んでいるので、そのまま預けて来ますから、それがいけないのですね、これからは、朝寝ていても、起こして、昼寝は早い時間で、散歩や、家の近くの公園で遊ばせて見ます。ありがとうございます。
- 9月9日
-
へっぽこ
朝寝ててくれると楽だし、お姉さんに頼れるから…と甘えたくなりますが、保育園入ったら自分と一緒に家を出て預けていかなきゃならないので、このままだと保育園入ってから苦労するのはシェリルさん自身だと思うので、今のうちから生活リズム整えておいた方がいいですよ!
それに、娘さんも朝ママに会っておいた方が安心すると思います♪
一緒に寝たのに起きたらママ居ない…って寂しさもあるから、帰宅後のママ、ママ、って言うのがあるんじゃないですかね?
8時からお仕事だと朝はバタバタだと思うので、一緒に朝ごはん食べれないとしても、家出る前に起こして行ってきますのハグしたり、5分でも一緒に遊んであげたりするだけで違うと思いますよ😊
保育園児の朝は本当に忙しいです💦
一緒に頑張りましょう✨- 9月9日
-
シェリル
ありがとうございます。私だけかと思いましたが、皆さんお子さんが、意外に遅くまで、起きているのですね。私も頑張れます😃ありがとうございます。😁
- 9月10日
シェリル
ありがとうございます。昼寝を、短くしたのですが、短くしたら、起きてから、ワガママがひどくて、19時ぐらいに、寝るのですが、今度は、2時間ほどで、起きてしまい、やはり寝るのが、深夜になります。明け方まで起きていることもあります。正直、キツイです。