
生後3ヶ月のお子さんを保育園に預ける不安があります。父親が仕事で家にはいないため、保育園が頼りです。早く働きたいけど不安で、預けている方の経験談が聞きたいです。
シングルで生後3ヶ月でお子さんを
保育園に預けた方いますか???
まだ決まっていませんが、預けるって
考えたら不安になってきました😭😭
見学には行って先生もいいし、保育園も
綺麗なので満足なのですが、まだ小さいし
結構泣くのでほっとかれないかな〜っと😓
実家には住んでいますが、父しかいなくて
まだバリバリ仕事もしてるので保育園に
預けるしかなくて😭
母子手当も貰ってないので金銭面で辛くて
早く働きたいです!
保育園に受かるのか不安です😭
小さい時から預けてる方に
心配することないよーって言っていただけ
たら安心です☺️ よろしくお願いします!
- mama🌼🌼(7歳)
コメント

あすちょび
初めまして✨
シングルで3ヶ月の時に抽選で外れて、6ヶ月の時から預けていました!
小さい頃から預けている方が、子供は慣れやすいと思いますよ😊
バイバイする時に泣かれて、可哀想と思ってズルズル立ち去らないでいる方が、子供の気分が切り替えられないので余計に離れにくくなります😅
すぐお迎え来るからね!と言ってササッと立ち去ると、子供は案外ケロッとしています😂
先生達もプロなので、子供の気をそらすのは上手だと思います😁
実家で同居しているのであれば、もしかすると抽選から外れるかもしれませんが、根気よく頑張ってください‼️

ちゃーお
上の子は3ヶ月から預けてます。
デメリットは一つもありませんでした。
小さいから可愛がってもらえるし、朝も泣かれることがないし、離乳食も保育園でやってもらえるから楽だし笑
一緒に子育てしてくれている感じでとても安心して預けられましたよ(o^^o)
私自身今0歳児の担任でおチビちゃんを見ていますが本当に可愛くて♡
クラスを飛び越して園のアイドルになってますよ😊
-
mama🌼🌼
デメリット無いなんていいことだらけなんですね☺️
離乳食ありがたいですね〜
可愛がってもらえるのも最高です😊
ちゃーおさんも保育士なんですね!
3ヶ月くらいだと泣いて大変じゃないですか??
昼間はだっこしてないと寝てくれないんですけど大丈夫ですか??
泣いたらすぐ抱っこしてくれますか??
質問攻めでごめんなさい😭🙏- 9月8日
-
ちゃーお
3ヶ月の泣きなんて可愛くて仕方ないですよ♡
どうしても他の子のお世話をしないといけない時はちょっと待っててね〜💦となる時はありますが抱っこちゃんとしますよー!
もちろん寝かしつけは抱っこでしますし😊
ただ保育園なので発達などのことも考えて抱っこ以外でも遊べるようにしていったり、色々考えて生活していくのでおうちのようにずっとベッタリという感じではなくなっていきます。(もちろん子の事はきちんと見ていますよ👌)
小さい子なりに状況を把握して保育園モードになっていくので凄いです!
始めは心配だし、病気ももらってくるので悩むかも知れませんが必ず心も体も強くなるのでその時まで頑張ってください😃- 9月9日

a❤︎
生後3ヶ月で保育園にいれましたがとくになにも問題なくかよえてましたよ
ミルクの量、寝た時間、今日あったこと毎日教えてくれていたので安心してかよわせてました
離乳食も先生と相談しながら進められましたし
心配しなくても大丈夫ですよ!
-
mama🌼🌼
今日あったこと全部教えてくれるのですね!
それわ安心ですね😊
離乳食心配でした!先生と協力して進められるのなら心強いです☺️
ありがとうございます!- 9月8日

京
まだ生まれてないので預けたことは無いですが、仕事で保育関係で働いてます。
母子家庭、父子家庭の方は勤務時間にもよるかも知れませんが比較的保育園に入りやすいかな、と思います。
子どもはやはり最初は泣きます(><)
ママと離れる時に泣く、お迎えに来た時もママを見て安心から泣く、という感じでママは泣いてる姿しか見なくて不安かと思いますが…
意外にも落ち着くと日中は泣き止んで過ごしてたり、慣れてくると泣かずにママとバイバイできたりたくましいものです( ᵕᴗᵕ )
保育園に預け始めは大泣き&帰ってからはママにベッタリさんになるかもしれませんが少しずつ慣れてくと思うのでママも頑張って下さい!
-
mama🌼🌼
パートで8時間以上の勤務予定です☺️
勤務時間どのくらいだと入りやすいんですかね??
早く慣れてくれると安心するんですけどね😭😭
預け始めは大泣きなんですね😢
1週間すれば慣れてくれますかね??
可哀想になっちゃいますね😢
保育関係の方に言われるとなんだか安心します☺️ありがとうございます!- 9月8日
-
京
コメント遅くなってすみません(;・・)!
各自治体にもよりますが、月64時間(週4日×4時間を基準)以上働いてれば保育園に申請できます。
週何回分かりませんが、8時間以上の労働なら入りやすいかな、と思います( ᵕᴗᵕ )
早い子は数日でなれる子もいますし、稀ですが慣れない子は1ヶ月くらい泣いてる子もいます(´・ ・`)
初日から全く泣かない子もいますよ(*^^*)
お仕事に子育てに大変かと思いますが頑張ってくださいね!- 9月9日

ゆか
5ヶ月の時から預けてます。
最初から全く泣かず逆に親が寂しいと感じてます笑 先生に抱っこされて満面の笑顔になってると良かったと思う反面悲しさもありますよ。
保育園に預けてるおかげか、あんまり人見知りもしないし、なんでもよく食べるし、生活リズムもしっかりしてるし、先生にいろいろ相談できるし(特に離乳食の内容や進め方)、良いことだらけです。同じぐらいの月齢の子の成長を見れるのも良い点だと思ってます。
デメリットといえば菌をたくさんもらってくるみたいで、基本的に鼻水出てます…笑
-
mama🌼🌼
全く泣かないのも寂しいですね😭(笑)
いいんだか悪いんだかって感じですね🤔
生活リズムしっかりするのいいですね!
離乳食も一緒にやってくれるって思うと心強いです☺️
ほんと菌が怖いですね〜😢😢
予防接種もまだまだ終わらないので心配です😭- 9月8日

me🤰💓
はじめまして( ^ω^ )
あたしもシングルで3ヶ月の赤ちゃん育ててます!!💓
保育園受かってれば来月からいれる予定ですがまだ受かってるかわからないです!はやく仕事しなきゃ金銭面もそうだし母子手当貰ってないと思ってますけど3ヶ月だし泣くだろうし少しさみしい気持ちあります笑笑
-
mama🌼🌼
同じ気持ちの方いてよかったです😭
早く受かりたいけど寂しですよね〜
来週中には結果来るんですかね???- 9月9日
-
me🤰💓
あたしは再来週に結果でます!受かりたいけど寂しいです!😭😭- 9月9日
-
mama🌼🌼
再来週まで長いですね!
受かったら仕事頑張りましょ☺️- 9月9日

すぬーぴー🐾
わたしもシングルで実家暮らしで働いてる実父と息子と3人暮らしです🙌✧
実家暮らしだと母子手当も貰えないし、だからといって実家出るのもまたお金かかるし、母がいないとはいえ父がたまに面倒見てくれるのも助かるしで悩んでるとこです😕☁︎
わたしは育休いただいていて、父にも援助してもらってるので、来年の4月から預ける予定なので少し状況違うんですが、シングルで父しかいないっていう状況の方はじめてで思わずコメントしてしまいました🙇!
お互い、保育園受かるといいですね😊✧ そしてシングルでもがんばりましょーっっ!
-
mama🌼🌼
シングルで父しかいないって方珍しいですよね😢
少し面倒みてくれるけど、お金の心配がありますね😭😭
4月からなら入れる確率あがりますもんね☺️
頑張りましょうね!!!- 9月9日
-
すぬーぴー🐾
母がいればもう少し気持ちの面でも楽なのかな〜と思いつつ、息子のこと可愛がってくれるだけでありがたいです😢♡
シングルでも楽しく!笑って!子育てがんばりましょ〜😊✧- 9月9日
-
mama🌼🌼
わかります〜😭😭
可愛がってもらえるのありがたいですよね☺️
楽しく頑張りましょ♡
笑ってた方が子供も安心しますしね😊- 9月9日
mama🌼🌼
確かに小さい時から預けていた方が慣れますよね☺️
バイバイする時泣かれたら、こっちまで泣いちゃいそうです😭(笑)
そうですね!先生達もプロなので大丈夫ですよね☺️
やっぱり実家暮らしだとだめですかね〜
ありがとうございます!頑張ります😊