
子供に対する怒りや押し付けが過剰か心配。愛情不足や礼儀指導に悩み、他の子にはできることが我が子にできないことがストレス。自己反省と愛情表現が必要。
私が怒ったときも旦那が子供を怒ったきも
小学低学年の息子がすぐ泣きます。そして、ぎゅーして。といいます
愛情不足なのでしょうか?
私も息子に対してすぐ怒ってしまうと自覚してますが、なんとか治してあげたい。とおもってしまって理由をいってダメといってしまいます。礼儀やマナーなどですが、細かいといわれてしまいます。子供なんだから潰れてしまうといわれたことあります
子供にたいしての『ここまでならオッケー』とかがわかりません。他所の子なら注意しなくても我が子ならしてしまいます。
他所のに対して不快に思ったことは我が子にはして欲しくないので、余計にいってしまいます
押し付けすぎなのでしょうか?
愛情が届いてるか最近とても心配なんです
- えみ
コメント

y.fam
安心したいんじゃないでしょうか?💡
私の息子はまだ2歳ですが、叱った後に抱きついてきます。
なのでその時に優しく"○○したら○○でしょ?"って言いながらぎゅーってします。✨
遊んでていきなり抱きついて来る時もありますし、ちょっとこけただけでもぎゅーってしてくるので、一旦抱きしてめ大丈夫!ってやると落ち着きます😊
例えば、どんな所に細かいと言われたのでしょうか?💡

退会ユーザー
うちも割と細かく叱ってる方だと思います!
他の人から指摘されたことはないんですが…
ちょっとでもできた時に褒める、なんでもない時に抱きしめる、好きって言うなどで、愛情を表現してます✨
えみ
いわれ過ぎててパッと思い出せない(すみません)のですが、
例えば家の中で走ったらダメとか…ですかね
y.fam
家の中で走り回るのは確かに、いい事かって言ったら違いますよね💡
しかし、ある程度までなら大丈夫とえみさんの中でルールを作ってみてはどうですか?
周りの方から細かいと言われるくらいならえみさんもその都度その都度注意するのも怒るのも疲れると思いますし、お子さんも家の中でストレスが溜まると思います。💦
なので、走り回る事はいい事では無いけど、例えば私の息子の場合、よく食事中にフォークを持って遊び回るので注意します。
転んだ時に刺さったら危ないなので。
あと、夜21時以降は静かに過ごす様に身につけて欲しいので21時以降走り回ると注意します。
もうねんねの時間だからシーだよ?と。💡
けど、遊びの一環で走り回っても注意はしません。
それで転んで泣けば自ら学習すると私は思ってます。
小学低学年のお子さんなら自分で分かってくと思います😊
とはいえ子供はしつこいくらい繰り返す生き物だと思ってるのである程度は仕方ないと思えるスキルも大事かなと思います💡