
双子の男の子を育てる新米ママです。同時にお腹がすいて号泣したときの対処法や、同時授乳の難しさについて質問があります。良いアドバイスをお願いします。
双子の男の子を育ててる新米ママです。
双子のお子さんをお持ちのママさんに質問なのですが、同時にお腹がすいて号泣したとき、どのように対処しておられましたか?
1人授乳しても1人号泣な状態で、、泣いてるのを見るとどうしても可愛そう思えてしまいます。
完母で育てており、ミルクを作るのも、母乳をあげながらは難しく、、。
同時授乳も可能ですが、まだ飲むのが苦手なようで同時に授乳するとどちらかが口を離してしまいます、、。
1人授乳してる時のいい泣き止ませ方、
2人授乳のやり方など
何かいいアドバイスあれば教えていただきたいです!
- Riru(6歳, 6歳)
コメント

あい
完母で頑張っているんですね!
うちはミルクだったのであまり参考になるかは分からないですが…
搾乳出来る時にしてみてはいかがでしょうか?
私はもう実家で3ヶ月まで母の手を借りていたので1人お願いしてました。
あと、ミルク代行屋さんというグッズが有るのでそれを使いながら一人で見る時は乗り切ってました。
直母はおやつ程度だったので割り切って2ヶ月から完ミでした…

ひろみー
出産からの双子のお世話、毎日お疲れ様です(*^^*)
まだフニャフニャの小さな2人を同時授乳は介助がないとまだ上手く出来ないですよね💦
わたしも首が座る頃までは
クッションなど使っても1人で同時に直母授乳は出来なかったです😭
ちなみに母乳よりの混合でした。
究極を言うと可哀想ですが、1人は泣いててもらうことが多かったですね😅
心が痛みますが、どうしようもない時はあります!!
泣き声にも段々慣れてきて「順番こだよー頑張れ〜」とか言いながら待ってもらってました笑
一時期はおしゃぶりが使えたので、1人におしゃぶりで耐えてもらった時もありました(*^^*)
知恵が着いたら「これじゃなーい!」としゃぶってくれなくなり、すぐに使わなくなりましたが…試してみてもいいかもしれません
(*´v`)
また、混合なら
調乳ポットのお湯と赤ちゃん用のペットボトルのお水で冷ますことなく素早くミルクを作ってから、母乳の傍らでミルクを飲ませることもありました。
両手が塞がるので、吐き戻しなどで慌てると、素早く対応できなくて
月齢が低い頃は怖くてあまりやらなかったのですが
上手に飲めるようになってきたら有効だと思います(*^^*)
お湯の量とお水の量を覚えれば、1分でミルク作れますよ☆
自分で動けるようになれば、勝手におっぱいを見つけてセルフ同時授乳できるので楽です!!
今は何もかも不安だし、1番大変な時期だと思います😭😭
わたしもそうでしたし、3ヶ月になる頃まで記憶が曖昧なくらい忙殺されていました…
3ヶ月もすると泣き声にもお世話にも慣れて、気持ちも少し楽になり、2人との一体感も感じられるようになりました!!
私もまだまだ半人前ですが
少しでも参考になれば…ヽ(*´∀`)ノ
お互い頑張りましょう〜♡
-
Riru
ありがとうございます☺️
介助がないとなかなか厳しいです、、。どうしようもないぶぶん、、やはりありますよね。1分でミルク作れるなんてすごい😶知らない知識でした。早くセルフ同時授乳できるように成長して!と思ってしまいます(笑)
おしゃぶりや赤ちゃん用のお水でのミルク作り検討させていただきます、ありがとうございます😽- 9月8日

むに
基本は声がけで泣かせっぱなしですね。もう仕方ないので…。うちは早い段階で完ミだったのでどうしてものときは、クッションとタオルで哺乳瓶固定して、同時授乳はやりましたが。
母乳だけで双子を育てた友人がいますが、恐ろしく大変そうでした💦💦
でも、完母、すばらしいですよね😄
がんばってください‼️
-
Riru
あまり上手に母乳飲めなかった時は搾乳してタオルで同時授乳してました、、(笑)
ありがとうございます!- 9月8日

退会ユーザー
双子育児お疲れ様です☺️
小さい時は吸うのも下手くそで同時は難しいですよね(›_‹)
そういう時はどうしようも出来ないから泣かせっぱなしでした😂
1ヶ月までは里帰りだったので1人おっぱいあげてる時は母にもう1人ミルクあげてもらってました!
里帰り終わり1人で育児になるとお腹空いててその大泣きが可哀想で可哀想で完ミにしました😂
双子を完母で育児されてるなんて尊敬でしかありません😌💓に
アドバイス、解決策ではありませんが1人はセルフのみ(ミルク代行屋さん)(私はクッションとタオルで支えてセルフのみさせてました)、もしくは泣かしっぱなしは双子だし仕方ないかなと思います😫
お互い頑張りましょう💪✨
頑張ってください✨✨
Riru
搾乳出来ればしたいのですが、ふたりともほとんど飲みきってしまって、、(笑)
ミルク代行屋さん!検討してみます、