※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

5歳児が同じ悪いことを繰り返し、怒られても謝るがまた繰り返す。毎日怒って疲れ、イライラして自己嫌悪。

悪い事する→怒られる→謝る→またやる→怒られる→謝る…
毎日毎日同じ事の繰り返しです😑
5歳児なんてこんなもんですかね?
謝ってもまたやったら謝ってないのと同じだよと伝えても結局またやる…
毎日怒るのに疲れました。毎日やられるので、ちょっとしたことでもイラッとして怒るようになってしまいました…
はぁ…自己嫌悪です。

コメント

あや

うちの息子は3才4ヶ月ですが一度注意したことはだいたいやりません

ただ友達がいたり興奮すると何度注意しても耳に入ってません
聞いたふりです(T-T)

  • ママ

    ママ

    お友達といるときはそうなりますよね。
    うちも3歳頃はこんなに怒ることなかったです。

    • 9月7日
  • あや

    あや

    どんな悪さをするのですか(>_<)?

    • 9月7日
  • ママ

    ママ

    特に多いのが食事に関することです。
    集中して食べる事が出来ず、見たい番組に間に合わなくて、文句を言います。
    私も間に合わなくなるよと声を何回もかけるのですが、それでも食べずにぼーっとしてることが多いです。
    他にも細かく色々ありますが、とにかく文句が多いです。

    • 9月7日
トマト

毎日怒られることって内容同じですか?

  • ママ

    ママ

    基本的に同じです。。。

    • 9月7日
  • トマト

    トマト

    何して怒られますか?

    • 9月7日
  • ママ

    ママ

    多いのが食事に関することです。
    集中して食べない(テレビも消してるけど、ぼーっとしてる)。
    作ったものに対して文句を言う(これは好き嫌いもあるのでしかたないこともありますが)。
    夜ご飯は、息子がみたい番組が見れるように早めに用意しているにも関わらず、結局集中出来ずぼーっとしてるので、間に合わないことが続いてて、それに対して文句を言うんです。自業自得なのに。
    私も間に合わなくなるよと何回も声をかけるのですが、それでも食べないので、声をかけるのも嫌になります。

    • 9月7日
  • トマト

    トマト

    兄の子供、甥っ子も年が近いので参考になれば!
    本人にテレビをみるか、ご飯食べるかどっちがいいかを聞いて選ばせてました。親に決めつけられたりすると反抗してたみたいです。
    それで選んだ方を優先させてました。
    テレビを選んだらテレビみたら集中してご飯たべると約束させ、逆にご飯を選んだらテレビの時間まで集中して食べること、食べなかったら終わりだからねと約束して間に合わなかったら容赦なく切り上げてました。何か反抗して言われたら約束破ったのどっち?ママちゃんとお話ししたけど破ったのはそっちだよね?と目を見て説明してました。すぐには直らないかもしれません、時間かかるかもしれませんが怒るだけよりも無視も効果あります。
    下の子にヤキモチもあるかもしれないですし。好き嫌いもじゃあもう〇〇には作らない、パパとママと〇〇ちゃんだけ食べるからいいよ食べなくてもって仲間はずれみたいにすると食べることが多かったかな?
    まだまだ大変ですが頑張ってください!

    • 9月7日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。
    テレビに間に合わなかったら見せないと言う約束を本人もわかってはいるのですが、、、
    本人に決めさせたら確実にテレビを取って、その後の食事も集中出来ずに時間がかかるのが目に見えるので、とりあえず無視するのを取り入れてみたいと思います。

    • 9月7日
ビーデル

怒られて謝っても何に対してどうして謝らないといけないのか理解できてないからだと思います。
ただ、怒られたら謝るって構図になってるんだと思います。

  • ママ

    ママ

    その通りだと思います。
    一応何故怒っているのか説明はしているつもりですが、理解までいってない部分もあるかなと。

    • 9月7日
  • ビーデル

    ビーデル

    謝れば終わるから謝ってるだけでしょうね😅
    何に対して謝ってるのか説明できるように叱るようにできれば改善すると思います。

    • 9月7日
  • ママ

    ママ

    最近は謝っても終わらせてないです。
    謝るだけでいいと思ってるふしがあったので。
    説明もさせてて、見当違いのことを言ってたら説明してます。
    それでも改善しません。

    • 9月7日