
新生児の音に敏感な対応や赤ちゃんの寝かせ方、しゃっくりの心配は必要ないですか?
新生児期18日目です。赤ちゃんが音にものすごく敏感なんですが静かに過ごした方がいいのか、その音で寝ないならそのまま起こした方がいいのか…。起きてるときにベットにおくとよく母乳をはきもどします。。げっぷは出した後でも吐き戻ししたことあります。日中全然寝なくて50分とか。。よく寝てまれに2時間です。。
しゃっくりもお腹の中にいるときから陣痛の最中、産まれる直前までしてたしたが心配することはないですか?😫⚠️寒いのかな?と心配になります。。
- みおな(6歳)
コメント

りな
音かなり敏感でしたが慣れさせないと大変だよと言われ普通に生活してました💦(*´-`)娘もお腹にいるときよくしゃっくりしてて生まれてくる時羊水を大量に飲み込んでそのせいで吐き戻しが酷く三日間保育器でした
なので右を下にし背中にタオル丸めたものを置いて寝かせてました💦

さちゃん
うるさい中で寝れた方が
らくちんだろうなー!
昼はうるさい 夜は静か の方が昼夜区別つきやすいかな?
って私的に思ったので昼間は気にしたことないです!
なので今は旦那の爆音いびき、爆音寝言 の中でも爆睡できてますよ💕💕
-
みおな
夜中は比較的二時間くらい寝てくれますが1時間のときもあります。。起きるとおっぱい欲しがるんですが、あんまり感覚あいてなくても飲ませていいんですかね?
- 9月7日
-
さちゃん
寝不足でしんどそうですね😂大丈夫ですか??😂
母乳ならどのくらい飲んでるのか分からないですし
泣き止まないようならあげてもいいと思いますよ!😍
しんどかったらミルクあげるのも手ですし✌🏻️- 9月7日

みいmAmA*°
静かに過ごすと敏感になって
少しの音で起きてしまうのが多くなるので慣れさせた方がいいですよ💓
赤ちゃんはしゃっくりよくするので
大丈夫です‼️うち3人ともお腹の中で
よくしゃっくりしてましたが
何ともなく元気にそだってます😋
-
みおな
やっぱりそうなんですね。。夜は静かですもんね!😱じーじの声だけでも反応してしまうので静かに過ごそうとしてました。。魔の3週めってゆうのは今ですかね??
- 9月7日
-
みいmAmA*°
魔の3週目ってよく聞きますよね⭐️
確かにちょうどその時期なのかもですね‼️うちの子達もその頃グズグズしてました💦
赤ちゃんが産まれたことに気づいて
お腹の中との違いにびっくりしているだけだそうなので心配はないですが、
早く落ち着いてくれるといいですね😊- 9月7日

退会ユーザー
新生児の時里帰りしていましたが
母が赤ちゃんが寝てる横で
ガンガン掃除機使ってたおかげで
今は周りがうるさくても寝てくれます。
大きな音で起きたり、泣いたりも殆ど無いです(^^)
-
みおな
頑張って日中は普通に過ごしてみます😍
- 9月7日
りな
追記産まれた直後問題なければ心配ないと思いますが…心配であるなら1ヶ月検診の時に先生に相談するのもいいと思います(^^)
みおな
やっぱり右を下がいいんですね🤔🌟赤ちゃんからの右ですよね?
りな
そーです^ - ^‼️
吐き癖はかなり後まで続くと思いますが心配しなくても大丈夫ですよ(^^)