※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい(・∞・)
その他の疑問

妊婦健康診査受診票について教えてください。直近のものかと思うのが(9…


妊婦健康診査受診票について教えてください。
直近のものかと思うのが
(9-1回目)と書かれたピンク色の紙3枚(綴り)で
次が(第2回目)以降の白色の紙が続いています。
第2回目の紙には(満20週~23週まで)の有効期限表示があります。

ピンク色の紙は(9-3回目)以降のモノがあります。

この用紙の残り方の場合は、20週以降の時に使用可能と言うことでしょうか??
20週以前は、実費負担になりますか??

どなたか分からないので教えてください。
よろしくお願いします!!

コメント

raian

基本的に産院が受診票を預かってくれて、必要な時に必要な部分を切って使ってくれるので任せきりでしたf^_^;
妊婦健康診査受診票(補助券)を交付する自治体により多少異なるようですが、一般的に妊婦健康診査受診票(補助券)は14回分のみ発行されます。追加発行してもらうことはできないため、妊婦健康診査の回数が14回を超えて行われる場合は全額自己負担となります。
私は40週までに券を使い切ったので、最後1〜2回の受診料は自己負担でした。それまでは、必要な検査の回数やタイミングは大体決められていますが、妊婦さんの状態に合わせて時に追加の検査が必要なこともあると思います。その場合は特殊なので実費になるかと…

  • めい(・∞・)

    めい(・∞・)


    回答ありがとうございます!!
    私もいつも産院に任せきりだったのでよく分からなくて…(><)
    今月すでに他の治療で2万円程のお金出ているので…
    もし20週より前に受診で実費だと…旦那に負担掛けてしまうなと不安に思って質問しました(´・ω・`;)

    わかり易く説明して頂きありがとうございました(*˘︶˘*)

    • 9月4日
  • raian

    raian

    もし受診票を忘れてとかで実費になった場合は、領収書を保管しておいて自治体に償還払いを申請できますけど、受診票外の追加検査とかなら難しいかも。念のため保健センターなどに問い合わせてもいいかもしれませんね^ ^

    • 9月4日
  • めい(・∞・)

    めい(・∞・)

    ありがとうございます!!
    タイミングを見ながら問い合せてみますヽ(。・ω・。)ノ

    • 9月4日