
市販のBFを食べない赤ちゃんに、ステンレスジャーで自家製食事を持たせたい。おすすめのステンレスジャーと離乳食レシピを教えてください。
外出用に、市販のBFを幾度と食べさせましたが、ほぼ食べません😥
和光堂やキューピーのランチボックスが便利なので真っ先に食べさせましたが、一口で拒否😒
たどり着いたのが、和光堂のグーグーキッチンで、今のところ“うどん”が一番で“鶏ぞうすい”も食べてくれます...が、おかずが無いので、まだ答えが出ません😥💦
もう、ステンレスジャーを買って、家で作ったものを持って行こうかなと思い始めました😖💨
離乳食におすすめのステンレスジャーはありますか?😌
また、ステンレスジャーに入れる際の、おすすめ離乳食レシピがあれば教えてください😳✨
- マコ(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
あたためてもBF食べませんか?
うちもBFはあまり食べてくれず困りました😭
手作りで作って保温ジャーみたいなのに入れて外出してましたが、いつも親子丼にしてました!!崩れても大丈夫なので🙆♀️

しましま
サーモスのスープジャーを使ったことありますよ。
-
マコ
やっぱりサーモス良さそうですね😳
どのようなものを入れていきましたか?😌- 9月4日
-
しましま
シチューとか麻婆豆腐とか…でも、瓶詰めを作ってしまうことの方が多かったです。9ヶ月だったら雑炊みたいなものもいけるかな…。
- 9月4日
-
マコ
瓶詰めを作るとは、どういうことでしょうか?😌
恥ずかしながら、まだ娘の好物を見つけられていなくて、外出には“コレ”というものがないんです😢
でも煎餅は絶対に持っていきます💨これは食べます💨- 9月4日
-
しましま
ジャムを作るときのように、煮沸して瓶詰めにしていましたよ。漏れないですし、泊まりでも持っていけるので。
家の子は好き嫌いなくよく食べたので、いろいろ持ち歩きも離乳食作りました。
おやつは9ヶ月の頃は蒸しパンとかよく作って、出先にも持っていっていましたよ。- 9月4日
-
マコ
なるほどっ瓶詰めは賢いですね😆💨
好き嫌いなく、何でも食べる子が本当に羨ましいです😢
娘は、便利すぎるBFは拒否なので、毎回考えるのに苦労しています...私自身、料理も苦手なので😢
蒸しパン、良いですね🌟検討してみます✨- 9月4日
-
しましま
うちは1歳まで手作り離乳食だけだったので、瓶詰めは欠かせませんでした。
料理苦手だとなかなか大変ですよね。取り分けできるようになってくると、楽になりますよ。- 9月4日
-
マコ
ずっと手作りだったのですね💦
ホント、料理が苦手で、自分たちのご飯ですら、自分流に作ったことがほとんどなく、大抵ネットやアプリでレシピを検索したりして作るか、調味の元を使って作ります😢
なので、固さや味付けが繊細な離乳食となるとパニックです😭💦
早く取り分けが出来たり、大人と同じご飯が食べられるようになってほしいです😂- 9月4日
マコ
和光堂とキューピーのランチボックスは、温めては食べさせたことないです😨一度あげてみます💨
でも、外出先では温められないこともあるので、常温で食べてほしいですね😂
その“親子丼”、どのように作りましたか?よろしければ教えてほしいです😳