
生後2週間の赤ちゃんとの生活でプレッシャーを感じています。赤ちゃんの泣き声にドキドキし、夜中の泣き声が近隣トラブルを心配させています。いつから育児が楽しくなるでしょうか?
生後約2週間です。毎日プレッシャーを感じて赤ちゃんとの生活を楽しめません。赤ちゃんが可愛いとしみじみする気持ちの余裕なんてないです。
赤ちゃんがぐずり始めると、大泣きするんじゃないかとドキドキしてしまうし、身構えてトイレさえ我慢してしまいます。助産師さんは、赤ちゃんは泣くものだし、夜は元気なのは当たり前と言ってたけど、現実問題、マンション住まいで夜中に泣かせるだけ泣かせたら苦情が来るだろうしそれもプレッシャーです…。夜泣かれて寝ないと、あやしながらわたしも一緒に泣いています。
昼間はずっと赤ちゃんと2人きりで、何も起こりませんように、と思いながらドキドキしています。
いつくらいから、育児を楽しめるようになりますか?
- himahima(7歳, 9歳)
コメント

まこ。
今でも楽しめますよ♬
大泣きするのは元気がいいからですよ。マンションだからとか考えなくてもいいと思いますよ?
赤ちゃんは泣いてぐずって困らせるのがお仕事です♬
何も起こりません。マイナスな事ばかり考えちゃうのわかります。
でも今の赤ちゃんの顔は明日には見れないのだから。明日には明日の新しい顔になるんだから。今の時間大切にですよ♬
今の私には無事出産した事がすごいと思います♬どんな形であれ出産をこなしたなら怖いものなしですよ!

★ゆいぶー1105★
赤ちゃんがぐずりだすとドキドキしちゃうのわかりますー‼︎
かわいそうだしとか、ほったらかしてるんじゃないかと思われないかとか…
ちょっと前まで本当に私も同じでしたょー‼︎
ぐずぐずしてたらだっこして
トイレに行ってましたー‼︎
でも、赤ちゃんは泣くのが仕事です‼︎
うちの子はうんちが少なくて
生後3週くらいから貯めてできるよぅになったというか便秘ぎみという感じなのですが…
うんちを出したくて泣くこともあるそうだと知って、泣いててもあえて手をかけなかったりしてました。
「腹圧をかけたいんだなー今は」
と考えてみたりー
それから、2人の祖母に言われたのですが、たまには泣かせて腹筋つけさせるのも大事!だそうです☆
やる事がたくさんあって、いつでも泣かさないなんて無理です( ´ ▽ ` )
育児をしてこられた方(祖母)の方が、
泣いてるわー♪( ´▽`)
元気かあっていぃ子だわー
と言ってました。
それを見て私はすっごくホッとしました。
8週に入りましたが、先週くらいから、ここにいるよーと近づいて話しかけると泣き止んだり、笑ったりするよぅになりました‼︎
マンションの方々からの苦情がプレッシャーとありましたが、
内祝い的なのも持って挨拶なんてどうですかね⁉︎
生まれましたー( ´ ▽ ` )ノご迷惑おかするかもしれませんが、〇〇ちゃんです。よろしくお願いいたします‼︎
(心の中で…子どもがうるさくしても、お前は煩く苦情なんてしてくんなや‼︎)
なんてどうですかね⁉︎
私は引っ越しの翌日に出産だったので、引っ越しの挨拶のついでになってしまいましたが、子どもが迷惑かけるかもしれませんが…と付け加えました。
育児されてきた方が多かったので
だいじょーぶですよぉ♪( ´▽`)
って雰囲気でしたょ。
毎日泣くので
泣き顔アルバム作るつもりで
毎日、写メ撮ったりしてみてはいかがですか⁉︎
歯がない写真を親が撮ってあげられるのは今だけです。
じーちゃんかばーちゃんの歯抜けの写真なんて誰も見たいと思わないですしね…
私もまだまだ泣きたくなることありますが…何で泣いてるかもわからないかもしれないんで、
適当にセリフつけて楽しんでください🎵
あーお腹空いたわよーとか、
泣いちゃうわよーとかww
-
himahima
ありがとうございます!
泣くことが仕事なんだ。っていままで思ってなくて、泣いてるのをあやすのが1番辛かったです。
泣いてるのを笑って見られる心の余裕を持ちたいなぁ。写メ撮るのいいですね。
マンションはいわゆる都心のマンションなので、お隣さん同士の付き合いも全くなく…。しかもファミリー向けマンションじゃないので、余計に理解してもらうの難しいのかなぁと悩んでました(T ^ T)
おばあさまやご近所の方みたいな人が周りにいると心強いですよね。羨ましい環境です。- 12月14日
-
★ゆいぶー1105★
私も泣くのも大切なんだって情報を得るまで、辛かったですm(__)m
こっちも泣きたくなっちゃってました…
こんな偉そうな事言って、いつでも余裕持ってられる訳ぢゃないですけど( ̄▽ ̄)
泣いてる時に、子どもと自分のコメント付けて話しててたりしますd(^_^o)
「お腹空いたわよー」
「ごめんねぇ‼︎でも大好きよぉ」
「もっと泣いちゃうんだからー」
「ぎゅーしちゃうんだからー」とか、「オムツちゅめたいわょー」
「自分でできないもんねー」
とかこれ全部1人でやってます♪( ´▽`)
いつの間にか、家族みんな勝手なコメント付けるよーになって
それはそれで面白いですょ♩
大泣きしてるのに…
1人の時は気持ちがまぎれますょ‼︎
すぐ恥ずかしさとかなくなり、むしろ普通になってます。
私、常に話してるよぅになってますょd(^_^o)
子どもが泣きやまない事を理解できない人間なんて
気にしないでいーですょ‼︎
すみませーん
って言って
心の中では
「あんたもこーゆー小さい時あったのに、理解できない小さい人間だなっ」
とか
「子育てしたことない経験の乏し人間だなっ」なーんて思いましょww
おばーちゃんは言ってくれても
親は「ほら泣いてるょ」とか煩いですょー
「だから泣きたい時になかせてあげてるのー」って
たくましくなりましたww- 12月14日
-
himahima
ありがとうございます♡
セリフつけるの面白いですね。私も早速やります^ - ^
泣いてるときは自分もテンパってるので、何か喋ってる方が落ち着くことができそう。1人でお世話してると会話できないから余計に塞ぎこんじゃうんです…!
昨日のアドバイス貰って、今日は昨日より冷静に、あー泣いてるなぁって思えるようになりました。でもまだドキドキはしてるので、早く慣れたいなぁ。★ゆいぶー1105★さんも育児忙しいなか、アドバイスいただき本当にありがとうございました。自分が思いつめてたって気づきました。- 12月15日
-
★ゆいぶー1105★
私こそありがとうございます‼︎なんですょ‼︎
泣くのはいぃ事だねーっていう、言葉に対して、「泣かないよぅに頑張ってたのにな…」って悪く考えちゃってた部分がありたした。
でも、いぃ環境のんだって感謝することなできました‼︎
私も泣くの放置できるよぅになったのここ2週間くらいです‼︎
慣れちゃうと、隣で大泣きしてても
他の事に集中して、涙流すほどになってたり…そこまで慣れないよぅにしたほうがいぃと思いますが…
頑張ってる事、近所の方々もわかってくれるときが来ると思います‼︎
テキトーに頑張りましょう( ´ ▽ ` )ノ
ここ最近、お買い物とか出られるようになったので、すんごい息抜きになるます!
グットアンサーだなんて…照れちゃいますー
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ- 12月15日

だいちろ@
育児お疲れ様です(;_;)
最初はみんなそんな感じ
ですよ!
私も子供と一緒に泣いたことも
ありましたし今でもちょいちょい
余裕が持てない時もあります
よくわからないから余計
泣かれると困るし
なんでー?ってなりました。
その時は早くおっきくなれば
いいのに、そしたら楽なんだろうな
なんて考えていましたが
実際は生まれた時のほうが
楽だったのかもと思います💦
今は寝返りや起きる時間が
増えてきて目が離せません
でも、笑ってくれるようになって
二人でお出かけなども楽しく
思えます(^^)
余裕が出てきたのは
三カ月でしたね(´・_・`)!
可愛いとは思うのですが
精神的にも辛くて私も
可愛いって最初は思えません
でした…
みんな同じですよ!きっと😊
今は大変ですがきっと
可愛いと思える日が必ず
きます(^^)
それまで周りの人に
サポートしてもらって
たまには気分転換など
して調整してみてください😖
頑張りすぎずですよ
-
himahima
ありがとうございます!
可愛いと思う余裕もない、早く大きくなればいいのに…と思ってしまうことに自己嫌悪もあって泣いてばかりいました。
でもわたしだけじゃないんだと思えました。
3か月くらいになったら余裕出るって信じていまはあまり深く考えすぎないようにしたいと思います。- 12月14日

退会ユーザー
3ヵ月くらいですね🎵
新生児の一ヶ月がほんとにしんどかったです。
かわいいなんて思う余裕なんかなくて、一日一日生きてもらうのに必死でした。突然死が頭から離れずほとんど自分は寝てなかったと思います。
直母がまだまだできてなかったので3月の寒い夜中にストーブの前で搾乳して情けなくて泣いたりしてました。
今振り替えると親子でいっぱい頑張ったな~ってしみじみしちゃいます(^^;
-
himahima
ありがとうございます!
わたしも突然死とか考えてしまい、おとなしい時も心配したりで。
おとなしいときは自分も寝るチャンスなのに休まらなくて。母乳だけでは足りないようで大泣きしてから粉ミルク飲んでるの見ると、涙が止まらなくなってしまい…。
皆似たような経験してるんだ、と心強いです。- 12月14日

たろまま
私も最初はピリピリしていましたが赤ちゃんの2カ月すぎて夜も長く寝てくれたり生活リズムができてくるとだいぶ楽になりますよ(๑′ᴗ‵๑)泣き方でちょっとはいろいろわかるようになってきました!
あとママの不安とかイライラは赤ちゃんに伝わる気がします。余計泣いて大変ww
うちもマンションなので気使うのわかります(´・ω・`)うちの子はスリングとか抱っこ紐使って部屋を歩き回ると自然に寝てくれます(✿´ ꒳ ` )
がんばりましょぉ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
-
himahima
長く寝てくれるようになるんですね。新生児は昼夜の区別がないと聞いてたので、そうなってくれるとわたしの体力も回復しそうです。いままで結構規則正しい生活していたので余計辛くて…。
泣き方で分かるようになるとよく聞きますが、そうなれたら楽だろうなぁと思います。いつかそうなる日が来るんだと思って、頑張ります。- 12月14日

犬好き
回答じゃなくてすみません💦
私も生後20日の子を
育てています(>_<)
今は実家なんですが、
団地の端で隣が開いているので
泣かせっぱなしが、多いのですが
明日か明後日にはアパートに戻ります(;_;)
きっと私も同じような
状況になりそうだな
って思いました(;_;)
私は昼間は可愛いとは
思えるのですが
午後辺りから全く楽しくないです(>_<)
余裕がないです(TT)
お互い頑張りましょう☆
失礼しましたー笑
-
himahima
ありがとうございます!
誕生日近いですね♡これからご自宅に戻られるんですね。わたしもいままでは母が来たりしていたので、実質一人きりで一日中面倒みるのは今日からでした。
なので余計にプレッシャー感じてしまいました。
余裕がでてくるまでお互い頑張りましょうね(T . T)- 12月14日

退会ユーザー
私の家は一軒家ですが壁が薄くて外に丸聞こえです。笑
でもそんなん気にせず泣かしてます!
泣かさんと肺も強くならないし赤ちゃんが何を訴えてるのかもわかりません。
今そんなに構えてたらこれからどんどん騒がしくなったりするのにhimahimaさんがつぶれちゃいますよ(>_<)
もっと気楽に楽しんでお互い頑張りましょ∩^ω^∩
-
himahima
ありがとうございます!
私も2週間でこんなんでは先は長いのに…とおもいます。
もっと前向きに考えられたらいいのですが。いままでは、泣かしておこうと考えていませんでした。これから考え方を変えてみます。- 12月14日

ベイマックス
今が一番大変なときだと思います。夜は気持ちが沈んでしまい、長い長いトンネルに入った気持ちになりますよね。
泣きたくなったら一旦、泣けなくなるまで泣いてみてください。すごくスッキリします。母親だからって、いつも笑顔ではいられません(^^)そしたらリセット!今日も元気で泣いてくれてると思えると思います。
ママの不安な気持ちは赤ちゃんに伝わります。私は夜中でも好きな音楽をかけたり、お笑いDVDを流してました。赤ちゃんを抱っこしながら踊ったり歌ったり…寝ないならママも寝ないね♪って思ってしまえば楽です。うちの子はラッコ抱きが好きでした。ママのリラックスした鼓動は赤ちゃんを安心させます。泣き止ませなきゃ…と思うと大変で、ママの焦りが伝わって余計に泣きます。赤ちゃんの泣きは"悲しみ"ではありません。お話し中ですよ♪たくさん泣いてもらわないと(^^)
思い返すと新生児の1か月って本当に1日1日が貴重です。自分も成長の日々です。その時は大変で必死だけど、振り返ると良い思い出だったなと思える時期だと思います♪
-
himahima
ありがとうございます!
今日思い切り泣いてみました。声に出して泣きました。そしたら本当にスッキリしました。その後、我が子を見ても涙が出てこなくなりました。泣いているのはお話中なんですね。私に話しかけてたんですね。
すごく気持ちが救われました。泣いても焦らないように心がけて、泣かれることに慣れたいと思います!- 12月14日

あやぱんまん
大丈夫ですよ(*^^*)
みんな初めはドッキドキです!
マンションのご近所さんに
赤ちゃんの泣き声の事を
あらかじめ伝えて置くと
気持ちも楽になるかも
知れませんよ(゚´ω`゚)
昼間は仕事に行っている人も
多いので泣かせても大丈夫だと
思いますよ(*^^*)
0ヶ月だと外出も出来ないから
余計いろいろ考えちゃうと
思いますが、そういう時は
私は、テレビを見て気分を
変えたり、甘い物を食べたり
して気分転換してました(*^^*)
-
himahima
ありがとうございます!
退院したとき以外外に出てないので、気分が余計滅入るのかもしれませんね。
テレビのニュース出て世の中のこと知ると本当に気分転換になります。もう少し余裕が出てきたら息抜きをもっと考えてみたいです。- 12月14日

えみり
私は二人目も、新生児の時はびくびくしていました!
可愛いけど、大切だからこそ不安ですよね。
首がすわって、笑顔が増えてきた頃赤ちゃんの体もだいぶしっかりしてくるので、楽しくなりますよ✨
毎日バッタバタですけどね(^^;
-
himahima
ありがとうございます!
早く笑顔が見たいです。いまは私のことを認識してるのかも分からないのでちょっと寂しいです(T ^ T)- 12月14日
-
えみり
後何ヵ月か頑張って下さい。
ママに最高の笑顔を見せてくれます。
その時に今の努力がむくわれますよ✨- 12月14日
-
himahima
ありがとうございます!それを楽しみに頑張ります( ´ ▽ ` )ノ
だんだんと慣れてきて、がんばれそうです。- 12月15日

himahima
皆さん、回答ありがとうございました。これから辛くなったら皆様のくださった回答を読み直して、気分を明るくしたいなぁと思います!1人で考え込むと暗い方にばかりいっていたので、本当に元気でました♡
himahima
ありがとうございます!
確かにそうなんですよね。もう今日は二度とこなくて、きっと大きくなったあとになんであんなに余裕なかったんだろうって思うだろうなぁ。
まだ泣かれると焦っちゃうんですが、もっと広い心でやってみます!