
コメント

so❤︎mam
お友達、元気な親戚、あまり元気でない親戚奥さんがいない親戚、などに分けて送りました。
私の独身のお友達⇨ミッキーのカタログギフト
旦那の独身のお友達⇨ビール
子供のいるお友達⇨おもちゃ
元気な親戚⇨お菓子
元気でない親戚⇨カタログギフト
奥さんがいない親戚⇨タオル
こんな感じだったと思います。
ちょっと内祝いに向いてないものなんかもあるかとは思いますが、相手の方のライフスタイルで喜ばれるものをっていうのを優先に選びました!

退会ユーザー
カタログギフト+お菓子
カタログギフト
タオル
高めのタオル
お菓子
フルーツ詰め合わせ
お米
高額のお祝い以外の方は、それぞれ頂いたものの半返しになるようグレードを変えました。
あとは、かなり年配の方もいらしたので、カタログギフトはわずらわしいだろうと思い、名入れ可能な商品(お米、タオル)にして、特別感を出しました。
赤すぐ×伊勢丹
のサイトで買いました〜。
-
ほのママ♡
コメントありがとうございます(^^)
なるほどぉ!
年配の方だと確かにカタログギフトはもらってもわずらわしいかもしれませんね(°_°)
赤すぐ×伊勢丹のサイトですね!
チェックしてみます☆- 12月14日
ほのママ♡
コメントありがとうございます(^^)
すごく参考になります!
やはりライフスタイルに合わせて
選んだほうがもらったほうも
うれしいですよね(*^^*)
今から贈るもの考えてみます!