
揉めるって言うか相続人になる義妹と連絡が取れない的な意味で揉める。…
余計なお世話かもだけど、義母義父がなくなったら絶対にこの家族揉めるだろうから遺言状作っといてほしい。
揉めるって言うか相続人になる義妹と連絡が取れない的な意味で揉める。
ほんと、自分が相続の資格とかあるから相続担当でいろんな揉め揉めのご家族を見てるので自分たちは揉めたくない…
あと義妹も今後一切関わらない、縁切るんなら今から放棄の意思なりなんなりしてくれ。なんなら公正証書なり文書作って欲しいと思う私。親と縁切ったとか言っても、いざ親が亡くなると相続金目当てで相続だけはとか言う人がいるとかなり揉めるんです。
夫と義弟はすんなりなんとかなるが義妹が本当にめんどくさい。
- なおたん*✧︎(8歳)
コメント

スー
うちも、母方の祖父の時に相当揉めていたのでお気持ち少し分かります。
お前が言うなって人がしゃしゃり出てきたりして…
遺言状必要ですよね。

✴︎
なおしゃん💕
こんにちは(^ω^)
そしてお疲れ様です😅💦
死んでたからの相続ってほんと大変でそしてめんどくさいですよね😅。
遺言書もちゃんと公的なものでないと認められないので、ただたんに書いてる紙では意味がないってのも難しいですよね( ; _ ; )。
いろんな家族のがいるので、すべてうまくいってる家庭見ると羨ましく👀思います←
-
なおたん*✧︎
はなしゃん❤️
ありがとうございます😭✨
一応公正じゃなくても自筆遺言もいけるんです…ただ、とにかく自筆のは不備が多いため遺言状として認められないことが多く、できれば公証人などの立会いで書いていただきたいです😭
私もすんなりいく家族も見ているのですんなりいくところはすごく家族関係も良いんだなぁと言うのが分かります。
あときちんと被相続人と相続人がしっかりされてると言うのもありますよね😭- 8月26日
-
✴︎
今日もとても暑く😳
24時間テレビ📺をぼーっとみてます笑
死んでたから兄弟でもめるのもめんどくさいし、それなりの遺産があるなら余計に大変ですよね😅。
私は産後すぐに自身の父親が亡くなったと連絡があったんですが、私は一度もあったこともないし、産後間もない体なのに何度も裁判所に足を運びました💦。お嫁さんが全て遺産を全部自分の通帳にいれていたから、相続するほどのお金はなかったので、相続放棄しました!相続放棄イコールその人とは他人になるということなんで、縁がなくなってよかったなと思いました😌。
その時に死んだらこんなに大変なことにがあるんだと実感しました😅。お陰で疲れがたまり高熱にうなされました←,
うまいことできるなら生前に色々してもらいたいものですね( ; _ ; )💦- 8月26日
-
なおたん*✧︎
暑いですよね😭うちは義母が今家に来てて…義母とアウトいつもお腹痛くなります😭今日もストレスからかお腹痛くてトイレにこもってます(´・ω・`)
スーさんのお返事に書いた方は相当お金ありました。なので不成立で本当に申し訳ないことをしたなと思います。。
やはり調停等になりますよね。私も夫には放棄させようと思ってます。
一応相続の権利がなくても遺留分の権利が発生するので義妹もいくらかはもらえる権利は一応あるし、その度に揉めて欲しくないです。相続するほどのお金はないのなら放棄するのも手ですよね!はなしゃんお疲れ様でした😭- 8月26日

なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
資格があるとのことで、ちょっと聞いてもいいですか?的外れだったらすみません💦
私の実家がそれです😓
兄が長年行方知れずで、誰も連絡先を知りません。
うちの両親に相続する程の財産なんて無いしまぁいいか?と思いつつ、両親が突然亡くなったりしたらどうしたらいいのか🤔私が誰かに何か聞かれたりするのでしょうか…?そして本気で行方も連絡先も知らないとどうなるんですかね??
-
なおたん*✧︎
一応ファイナンシャルプランナー二級とってます!あと相続税対策の保険を妊娠前売ってましたので相続は一応色々対応できるようにしてます。
一応新聞やネットで簡単に拾える情報しか教えることができないので簡単に伝えますね!難しい話になるので…。
基本的な前提として行方不明の人で生きてるならばその人なしで相続を勝手に進めてはいけません、ということになってます💦
行方不明の方の場合、やることとしていくつか方法はあります。
・不在者財産管理人という代理人をお兄さんの代わりに立てて遺産分割協議する
・もう何年も行方知れずなら失踪宣告出して法的に死亡したことにする
という方法になるかなと…。失踪宣告は行方不明になってから7年経つと裁判所等で、行方不明者の所在を知ってるものは名乗り出てくださいという掲示がでるのでそこからさらに半年経って誰も名乗り出ない場合は法的に死亡したことになります。
どちらにしてもかなり時間と労力がかかる方法です😭- 8月26日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
詳しくありがとうございます🍀✨
そ…そんな面倒くさいことに…😓
だったら大した財産もないと思うし、そもそも全くあてにしてないので放棄しちゃう方が楽そうですね😥
「遺産どうなるんだろう」よりも「なんか面倒くさいことになるのか?」が私の一番の心配事で💦
兄には二度と関わりたくないし、正直両親のことも好きじゃないので法的にあの家と縁が切れればいいのに〜😭といつも思っています。
って、なんか結局愚痴を聞かせてしまってすみません🙇♀️
教えていただいてありがとうございました(*^^*)- 8月26日
-
なおたん*✧︎
いえいえ分かりづらかったらすみません😭なんせ専門用語が飛び交う社会なもので…、、。
これをされる方は今まで見たことないです。ただ被相続人が相当なお金持ちの場合はやっぱりやられる方もいるらしいです。相続されない場合は国のお金になりますので…。
本当に時間と労力がキツく、遺産分割協議は専門機関で作るのでお金もかかります。
相続するほどない、これ以上揉めたくないのなら放棄するのも一つの手段だと思います。- 8月26日
なおたん*✧︎
こんなつぶやきにコメントありがとうございます😭
遺言状はぜひ残していただきたいものです…。
一番困るのが、相続人が被相続人と口頭で縁を切ってるor相続人が認知症等でどこに住んでるかわからない、連絡が取れないから相続が一向に進まない事例でした😭そのようなご家族の対応をして、相続人自体が全員ご老人、兄弟での相続で1人認知症で徘徊してどこに行ったかわからない系の人で相続が進まず、あっちこっちに連絡したり私が疲れました。。このご家族、詳しくは言えませんがいわゆるお前が言うなって人がしゃしゃり出たこともあって揉めました…。結局色々あって相続不成立です。めちゃくちゃ残業して役所や対応部署などにたくさん電話したり、判例系など調べたりしたのでかなり労力が…😭
スー
それは大変でしたね😢なおさんに迷惑料払えー!って思っちゃいます💢
母は4人兄弟の一番下で兄が3人いるのですが、長男の嫁がしゃしゃり出てきました…長男自身は均等で良いって言ってたんですけどね。長男以外のみんな嫁には腹を立ててましたが、兄弟の仲は以前と変わらず良好なのが救いです☺︎
私の兄弟も仲は良いけど、何があるか分かりませんよね。自分たちは良くても配偶者が登場するかもしれませんし…怖いので遺言状作ってもらおうかなと思ってます。
なおたん*✧︎
私はただただその代表相続人の方には申し訳ない思いでいっぱいでした😭90近いおじいさんで…。被相続人がきょうだいの方で訳があってずっと独り身だからきょうだいが相続権になるため、かなり揉めて大変でした…。
なんとか穏便に済ませようとしたのですがどうしても連絡の取れない人がいるのがダメで…。。。
それはあります。特に長男嫁は結構口を出す傾向にあります💦
私も長男嫁なので気をつけたいところです。。
うちは義弟と夫は仲良しなんですが義妹が本当にやばい子で…。
ほんと相続って予想外なことが多く、
相続人の方々も戸惑うことが多いです。遺言が一番スムーズに行くので…。