
娘が3回食になり、飲む量が減りました。卒乳時期や進め方について相談したいです。
もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。
離乳食初めてからとても食欲旺盛で完母で育てていましたが1日2回食では足りなくなり助産師さんに相談したところしっかり食べていてお腹壊したりなければ3回食にしてもいいんじゃないかと言われ3回食しました。
3回食にしてからほとんど飲まなくなり多くて1日3回飲むくらいです。
ご飯のあとはほしがらず眠くなるとおっぱい欲しがりますがゆすってあげればそのまま寝てしまいます。
この時期で卒乳するのって早すぎますか?
もしするとしたらどうゆう感じで進めたらいいのでしょうか?
- 🐥(4歳11ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
卒乳はさすがに早いと思います。
中にはしてる子もいるかもしれませんが💦
断乳しておっぱいをやめるのはいいと思いますけど、ミルクはあげたほうがいいかと。
うちは3回食にしたのは9ヶ月の時ですが、7ヶ月の頃は同じく食後には飲んでなくて、1日3回くらいの授乳でした。娘が欲しがってたわけではなく、わたしがおっぱいをあげたくてあげてました。8ヶ月の頃には寝る前に1回、これも娘が欲しがってるわけではないですがあげてました。それを10ヶ月まで続けてました。
3回食になったし、欲しがってないし、噛むようになったので10ヶ月で卒乳しましたが、その後栄養士さんに聞いたら、栄養面を考えて1歳まではミルクかフォロミをあげたほうがいいと言われました。なんなら1歳過ぎてもあげていいみたいです。

わはは母
まだまだおっぱいが必要な時期です💦
この時期のおっぱいでまかなえる栄養は、だいたい10割中、7割なんです🙆
最低でも一歳半くらいまでは、離乳食とセットであげたほうがよいとされていますよ🙆

🐥
まとめてお返事失礼します🙏
栄養面も考えてまだあげ続けようと思います!ありがとうございました!
コメント