
子供がイライラして暴れる行動に困っています。癇癪持ちなのか、どう対応すればいいか悩んでいます。
生後もうすぐ7ヶ月になる子がいますが
最近自我が芽生えてきはじめて
寝ぐぜりのときも何か気に食わないことが
あったときも、反り返ったり手足をバタバタと
暴れて大声で激しく泣きます😞
反り返りすぎて頭をぶつけたり
落ちそうになったりなどたくさんあります。。
それを対応していると叩きたくなるくらい
イライラしてしまいます。
絶対そのイライラは子供にも伝わると思うので
なだめたりしようとしますが、全然収まらなくてひどくなるので、イライラ爆発してつい力強くしてしまったり
口悪い言葉が出てしまったりします、、。
癇癪持ちなのでしょうか?
またこのような子にはどういう対応をされてますか?
もっと包んであげれるようになりたいです。
でもどうしてもイライラしてしまいます。
どうか助けてください、、、
- ハナ(7歳)

退会ユーザー
あたしの息子もそんな感じでしたけど
大きくなりにつれてなくなりますが今も落ち着きなかったりいきなり機嫌悪くなったりします😅💦
あたしはどうしても泣き止まない時は放っておきます。

はじめてのママリ
たたいてもさらに泣いちゃうのでたたくのだけはやめてください!
イライラしたときはサークルなど安全なところに寝かせて放っておくなどして、ハナさんは落ち着いてください。
-
ハナ
叩かないですけど下の方がおっしゃってるみたいなかんじです。。
- 8月23日

京
寝ぐずりが始まったらオンブしてました😊泣かせたまま家事をしてたらいつの間にか寝てました!!
-
ハナ
オンブですね、、うちの子嫌がって
抱っこだけで😞- 8月23日
-
京
嫌がってもイライラしちゃうので背負っちゃいました😂
私の手の届かない見えない所だと泣かれても掃除機をかけていれば聞こえないのでとりあえず嫌がっても背負っちゃってました😂- 8月23日

ゆう
全くうちの子と一緒です。。
ほんとムカつきますよね!笑
寝たいなら寝ればいいし、反り返った利されると抱っこしてるのに!とかイライラするし。
心落ち着かせることなんて絶対無理です!
私もトントンがいつのまにかドンドンになってたり(もちろん子供が痛がらない程度に笑)怒鳴ってしまうこともあります😢
でも今だけだってやるしかないんですよね。
イライラしたっていいと思います。母親である前に人間として当たり前の感情です。
ハナさんのお子様が泣いてるときに駆け付けて助けてあげることは出来ませんが同じように頑張ってるママがいることを思い出してください。一人じゃありませんよ😊
-
ハナ
そういう時期なんですかね?
分かってもらえるのすごく嬉しいです、、。私も全く一緒で叩かないけど、トントンからドンドンになるし、抱っこも荒くなっちゃうし、揺らすのも少し激しくなってしまうし、今だけと思うのも分かってますけど、あのぐぜりも目の当たりにすると、本当気持ちが滅入りますよね、、。人間であるっていうのも思うけど、母親なのにこんなんで、成長出来ていないと落ち込みます😞でもみんなおんなじなんですね!頑張ります😣- 8月23日

もも
妊娠中から産後にかけてって、普段よりイライラしがちだと思います😢ギャン泣きされたら余計にですよね。
もしかしたらカルシウムが不足してるのも必要以上にイライラしてしまう一因かも、と思いました。カルシウムの入っているものを積極的に摂ったら少しはイライラも軽減するかもしれないです。
私は牛乳を毎日飲んだり、にぼしなどの小魚、カルシウム配合のおせんべいやウェハースをよく食べてます☺️
-
ハナ
そうなんです、、自分も旦那さんに対してもイライラしがちで
カルシウムは足りてないですね、、
毎日の子育ての中でイライラせざるを得ません。
食も意識してみます!- 8月23日

のん
気持ち分かります!本人は何か理由があるかもしれなくて、こっちも色々その理由を探るけど…分からないもんは分からないので…😣私は「はいはい。分からないから今は抱っこな~し!泣いてスッキリする~?」とか明るく声掛けして暫く放置します💦辛いな~って時は姿も見えないようにトイレに籠ったり笑 その場を離れる勇気も必要ですよ!きっと!って私も自分に言い聞かせてます…😅
-
ハナ
離れる勇気。確かに。
したことないです、、
明るく声かけれるような
母親になれるように
頑張ってみます😩- 8月23日
コメント