
産後で上の子の様子にイライラ。旦那も家事に不満。体調も戻らず悪循環。どうしたらいいか…
先日2人目を出産。産後は、上の子がいることもあり、里帰りせずに自宅で過ごしてます。
覚悟はしていたけど休めない。旦那に対してもイライラ。上の子、赤ちゃん返りはないものの、やる事が激しくなり(女の子。2歳半)、物投げたり、叩いたり、ワガママ、思い通りにならないと泣く、、、そんな上の子に対する旦那の態度にもイライラ。今まで、悪いことは悪い!でちゃんと叱ってほしい!と話してたのに全然叱ってこなかった旦那。今更悪いことして叱ったって、上の子は叱られてると思ってない。あまり叱ってこなかった旦那をなめてる。結果言う事をきいてくれないから更にイライラする旦那。上の子はどんどんエスカレートしてワガママ言って泣く。そして自分までイライラ。ワガママばかり言う上の子を怒ってしまう事がたびたびです😢色々我慢させてるし、優しく上の子との時間大切にしないと!って頭ではわかってるのに。。。今日もさっき、お風呂に入る入らないとだだをこねていて、怒鳴ってしまいました😰自己嫌悪。こんな事だったら、やっぱり里帰りするべきだったのかな…と。旦那は旦那で、普段やらない家事にもイライラ。仕事から帰ってきてご飯作りで少しでも思い通りにならないとイライラ。態度でわかるからそれ見てこっちもイライラ。こんなんなら自分でやった方がマシ!と洗濯も家事もやるようにしたけど…でも体は正直でまだ完全には戻ってないみたいで頭痛がひどくなる。色々と悪循環で…どうしたらいいんでしょう😭
- ぷりん(3歳10ヶ月, 6歳, 9歳)

プーさんママ
私もです。
七夕に出産して11日に退院。
15日には自宅に帰ってきました。
それまでは旦那の実家にお世話になってました💦
自宅では私の祖父とおばさんも同居のため
家族以外のこともしなきゃなのと時間が決まってるのがとても大変です。

ひちょ
大変ですよね‥気持ち分かります!
うちは上の子の時から里帰りなどはなく1人でずっとやってきました‥
正直、自分の体のことだけで大変なのに子どものことまで事細かに目が行き届かなくて余裕ないですよね、、、
お姉ちゃんは赤ちゃん返りがないのならイヤイヤ期にはいってるのかもですね‥
うちも軽いですが絶賛イヤイヤ期中です!
上の子と下の子との関わりって少しでもありますか??
少し怖いですが補助しながら抱っこしてもらったり!
ミルクなら一緒にあげてみたり!
一緒にやってくれる?とかお手伝いしてくれる?ってお願いすると結構一緒にやってくれて自然とお姉ちゃん意識が芽生えますよ^ ^
上の子が落ち着けばママの気持ちも少しは落ち着くと思います!
コメント