
コメント

じゅん525
2歳児というとかなり幅が広いので難しいですね。。。
必要はないと思います。
もしずーっと大人しく座って観ててくれるなら、メリットはありますね(笑)

柊0803
何故メリット・デメリットで考えるのでしょうか?
純粋に子供が楽しめたらと思います。
我が家ではトトロ、ディズニー映画は見ていますよ。
娘が大好きでセリフも歌も影響を受けて覚えていっています😊
キレイな映像を見たりすることも子供にとってはいい刺激になると思いますよ。

ももたろ
ストーリーが理解できない月齢で1時間以上通して映像を見るのはメリットあるのかなぁと気になりました。

ちさきママ
必要は無いと思いますが、人それぞれ見せるにたいして理由があるのでメリットもそれぞれだと思いますよ(´∇`)
大人しく見ててくれるなら、その間に家事が出来るし私は少しなら見せています( ・ᴗ・ )

柊0803
2歳、大人が思うより理解していますよ!
アウトプットが少ない為理解していない様に思いますが、とっても理解力は高いですよ。

ママ
本人のメリットは楽しいくらいかも知れませんが、親にはメリットがあると思います。ある程度集中してくれれば少しゆっくり出来ますし、ものにのっては一緒に楽しめます。
必要かどうかは家庭それぞれかなと思います。「別に映画なんて見せなくても息抜きできる」「子供も楽しんでない」なら目も悪くなりそうだし、わざわざ見せなくても良いのかなと思います。
うちの子(2歳1ヶ月)はディズニーが好きなので、ディズニー映画は喜びますよ。「うさちゃーん!」「ミッキー!」とかストーリーは分からなくても楽しそうにしてます💕
-
ママ
ものにのっては→ものによっては
です😭- 8月20日

ちゃき♡
しまじろうの映画とかなら、見せたことあります。
しまじろうには、悪役が出てこなくて、周りの友達と協力するってのがメインのストーリーなので。
ディズニーとかアニメの映画は、もう少し大きくなってからでも良いかなぁと、思っています。
2歳半にもなれば、かなり理解力はついているので、大人しく見れるのであれば、見せてあげても良いと思いますが、2時間とかじっと座って見れる子と、途中で飽きてウロウロしちゃう子と、かなり個人差もあるんじゃないですかね?
うちは女の子ですが、じっと座ってテレビ見るより公園で走り回りたいタイプなので、1時間が限界です(笑)

ももたろ
全く同じです(笑)
うちもしまじろう&体動かすのが大好きです!しまじろうのDVDは踊ったりクイズがあるので好きみたいで勝手にDVDセットして見ています😅
理解力ついてきたので長編アニメはどうかな〜と思いつつ、1時間以上見せていいものか気になり結局見せてません。多分途中で体動かしたがるかもしれません(笑)

はじめてのママリ🔰
2歳半~3歳なら
内容は理解できてますよ!
まだお子さんがいないのかな?💦
うちの子はしまじろうの映画や
コンサートに連れて行きましたが、
途中でみんなとはぐれるシーンや
お別れのシーンでは可哀想!と泣いたり
また出会えた時には
良かったねぇとニコニコしたりしてました💡
映画に限らずですが、
色んな物語に触れさせると
感受性が豊かになると言われますよね😊
-
ももたろ
間違えて返信でなく投稿してしまいました💦
- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
しまじろうは大好きなんですね!
しまじろうも映画や
コンサートだと1時間はありますよね😊
しまじろうにするか
ディズニーやジブリを選ぶかは
それぞれの好みですし、
子供が喜んで見ているなら
そこから何かしらの影響は受けると思うので
しまじろうを見せている時と
同じだけのメリットがあると思います😌✨
もちろん子供に見る気がないなら無駄ですが!笑- 8月20日

ももたろ
子はおり、しまじろうが大好きです!
ただ、ディズニーやジブリなど1時間〜2時間の長編アニメは一本調子なのでどうかなぁと思いました。
ももたろ
2歳半〜3歳です。
こちらにはメリットありますよね(笑)
2歳でディズニーやジブリの映画デビューしました!とかブログなどに書いてありますが、まだストーリーが理解できない月齢で1時間以上映像を見るってどんなメリットがあるのかなぁと気になりました。