
コメント

なる
その前に病院には連れていきましたか?
食物アレルギーって一気に症状が急変したり
してしまうこともあるのでまずは
アレルギー科できちんと検査してみてもらって
指示を仰いだほうがいいと思います。゚(゚^ω^゚)゚。
息子も食物アレルギー出てすぐ病院行って検査して指示に従いながら食べ物与えてます

ゆぅウサ
うちは、生後7ヶ月の時に乳製品でアレルギー症状が出て、主要7品目の検査をしたら乳製品と卵のアレルギーでした😓
今は克服して除去したので、どちらも(3歳までは生卵以外)問題なく食べています✨
最初は小児科のアレルギー科で指導を受けて進めたのですが、卵は1歳過ぎてから始めました。
最初はバターロールパン(市販のシンプルなもの)➡卵入りのビスケット(ムーンライトのようなシンプルなもの)➡卵を繋ぎに使ったハンバーグ(卵黄のみ)➡卵焼き(ここで全卵) ひとかけらずつから始めて、翌日は倍の量、1つ食べられたら次の食材…という風に進めていました。
1歳から始めて、1歳半過ぎで卵焼きが全卵1つ分食べられるようになりました。
今でもアレルギー検査をしたら卵は数値が出ていたので、生卵は食べさせていませんが、それ以外は何でも食べられます😊
-
にゃんこ。
とても分かりやすく、ありがとうございます😌
明日、病院へは行きアレルギー検査をしてもらおうと思い、検査結果後に医師からの指示を仰ごうと思います。
少しずつ卵アレルギー克服出来るといいです😭- 8月19日
-
ゆぅウサ
アレルギー検査をしたら対応も変わってくるので安心ですよね💦
蕁麻疹の症状が出ても、少ししたらおさまったり顔だけとか軽ければ様子見だったり、色々と対応の仕方も病院で聞いておくと良いと思います😊
子どもが好きなメニューは卵がほとんど入っているので、克服できると良いですね!- 8月19日
-
にゃんこ。
本当にありがとうございます😌
卵が食べれると、料理する身としてもありがたいですよね😭!- 8月19日

あゆたま
病院で卵アレルギーの確定診断を頂いていますか?
もし、蕁麻疹だけでアレルギーとお母さんが判断されているのであれば余り良いことだとは思えないです……。
病院へかかっていないのでしたら必ず行った方が良いと思います。
体調が悪いときにアレルゲンの多い食品を食べると、アレルギーでなくても蕁麻疹はでやすいです。
まだ蕁麻疹がありましたら写真を撮って医師に見せてください。
-
にゃんこ。
ありがとうございます。
写真も既に撮っていまして、明日病院へ行き検査してもらおうと思っています。- 8月19日

りな
下の子が卵アレルギーでうちが行った病院は慣れさせる為にアレルギーが出ない程度に毎日食べさせてくださいと言われました😃
-
にゃんこ。
ありがとうございます!
明日、病院へ行く予定ではあるので、医師の指示を仰ぎます。- 8月19日

みわ30
今は生卵以外は食べさせてますが、アレルギーだとわかってからはたまご単体では与えなかったです。ハンバーグ、ボーロなどは与えてて、2歳半くらいから少しずつ単体で食べさせてます。
いまではたまご焼きが大好きです。生の部分が無いように焼いた後、レンジでチンしてます。
体調に寄っても変化すると思うので慎重にやってます。
-
にゃんこ。
ありがとうございます!
明日、病院へ行く予定ではあるので医師の指示を仰ぎます!- 8月19日
にゃんこ。
ありがとうございます!
明日、病院へ行き検査する予定ではあります。