※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4カ月の子供がライオンの鳴き声を真似する行動は、話せる能力の証ではありませんか?

1歳4カ月なんですが、ライオンを見たり、ライオンは?と聞くと、ガオーと鳴き真似をするんですが、これは話せていることにはならないですよね?🙄

コメント

deleted user

理解して自分が思うライオンを伝えてるのでは?(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですかね😂
    ありがとうございます😊

    • 8月16日
ここな

単語ではないので違いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 8月16日
ぱんだ

まだ、他にも話すんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アンパンマンをパッパとか、ワンワン、靴をクックくらいしかまだ話せません💦

    • 8月16日
deleted user

話せているわけではないですが、一歳過ぎからは大人の言ってる事はかなり理解してきますよ^ - ^!
それを言葉にするのはもう一つ先のステップですね❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですかね!
    ありがとうございます😊

    • 8月16日
ママリ

単語ではないですが、意志疎通はしっかりとれてますね✨😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです!
    ありがとうございます😊

    • 8月16日
deleted user

オノマトペは言葉の一種なので、お話(一語)のうちに入るのかなあと思ってます。
犬を「ワンワン」、車を「ブーブー」と言って、教える方もいらっしゃいますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!!
    ありがとうございます😊

    • 8月16日