※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

旦那の実家で初対面の親戚に挨拶、疲れてイライラ。息子の寝かしつけも大変。早く帰りたい。辛い。

はぁ。

去年結婚して年末、今年のお盆、、、、県外の旦那の実家に一人で泊まり初対面の親戚にペコペコ挨拶をしなければならない。
親戚がものすごく多く、みんなハイテンション。同世代のいとこなども夫婦でいて、わたしはそんなにすぐに打ち解けられる人じゃないし、一人で気を使い、一人で息子を見て、同じ時期に結婚した弟さん嫁は弟がいるので楽しんでそうだし。はぁ、すごく疲れた。さすがにいくら仕事とはいえ、休みを取り忘れたから俺いけないけど泊まりなねー!楽しんで!とか無神経な旦那にイライラしてしまう。泣きそうです。早く帰りたい。

生後2ヶ月の息子を寝る時間関係なく(いつも8時には寝かせます)つれだすのもいやだし、、今帰ってきて、やっと寝かせます。

嫁にいったから、ふつうですかね。

はぁ、、


コメント

しましまお

いや、旦那さんがいないのに、行くのは普通じゃないと思います。
偉すぎます!

  • まま

    まま

    そう思われますか?
    はぁ、お義母さんお義父さんはすごくいいので、それだけが救いです。
    きっと息子を親戚にお披露目したかっただけだとおもいます。お祝いなど頂いているので、わたしも行かないとは言えませんでした。

    • 8月14日
  • しましまお

    しましまお

    旦那さんが酷すぎます。
    お披露目もお祝いのお礼も、自分が行けるときに近場の親戚をまわったり、別の機会を設けたり出来たはず。

    私だったら、周りの親戚みんな良い人でも、旦那がいなければ別の日にします。

    逆に、自分の実家に、自分が行かず、旦那と子供だけで行かせることもありえないですし。

    そもそも夫婦一緒に行かないと、なんか変じゃないですか?そういう集まりって。

    • 8月14日
  • まま

    まま

    なんか、こういう集まりの2回中2回とも私一人なので、もう嫌になります。

    • 8月14日
  • しましまお

    しましまお

    毎回ですか?
    いや、本当に断っていいと思います。
    意味が分からないです。
    あんたの実家だろって感じです。
    一緒じゃないなら行かないで良いですよ!

    • 8月14日
  • まま

    まま

    楽しいし、いい人だけど、逆の立場だったらどんなにお義父さんお義母さんがよくてもしんどいやろ?
    とゆうふうにゆってみます。
    はぁあと数日……しんどいです。

    • 8月14日
  • しましまお

    しましまお

    距離が分からないですが、
    ちょっと子供も疲れちゃったみたいなんで帰りますでも良いんじゃないかと思っちゃいます!
    もう泊まったし、お披露目もしたし、お役目は十分果たしてます!

    • 8月14日
ほわほわ

生後2ヶ月のお子さんがいるのに
大変ですね(><)
1人で行かなきゃいけないなんて…
今行かれて帰ってみえたんですか⁇😢
私のところは
県外で飛行機やバスなど乗り継ぎなどがあったりするので、有難いことに
今年の夏は息子も小さいし旦那1人で帰ってもらいました(´;ω;`)
ご主人がいればまだしも、仕事でいないのに行かなきゃいけないんですね…
想像するだけでキツイです💦
行きたくないとは言わなかったんですか??😢
義両親とかも無理しないでねとかの
言葉もなかったのでしょうか⁇
本当にお疲れ様です(><)
尊敬します🍀

  • まま

    まま

    里帰りをこの間までしていて、私の両親はたっぷり息子の成長をみれたのですが、お義父さんお義母さんは全くなので、かわいそうだなぁという気をちがあり、帰ることにしました

    • 8月14日
Miiii

普通じゃないですよー!!
大変ですね😭
旦那が行かなかったら、もちろん私も行かないです💦
小さいお子さん連れて本当に大変だと思います。。。
ただでされ、育児で心も体も疲れてるのに、知らない人たちにさらに気を遣い、お疲れだと思うので、休める時にゆっくり休んでくださいね😢

  • まま

    まま

    今後、そういう風にしようかと思います。

    • 8月14日
はじめてのママリ

旦那さん行かないのに行くなんて偉すぎます😭✨
私なら行かないです!笑
小さい子連れて泊まりで義実家ってハードル高すぎる気がするので、私なら主人が行ける次の集まるタイミングで行きます(^^)