
コメント

emasara
ほぼ毎日のように児童館や幼稚園の開放やサークルなどに行っていますが、後追いはげしいですよ!
ずっと、ママ〜ママ〜って言っています 笑

にくさかな
んなばかな😅個性ですよ〜💦
逆に、後追いとかなければ、発達障害などの疑いがあります💦ぽんぽこさんのお子さんが順調な証拠かと思います💦
-
ゆゆ
コメントありがとうございます😊
うちも言われたとき、んなアホな〜って思いましたが、上の子は同居やったからか、後追いなかったんですよ😳
順調って言葉にホっとしました😊ありがとうございます❤️- 8月13日

ゆみ
全然そんなこと関係ないですよ。
うちのこはお兄ちゃんが3歳のときに下の女の子がうまれて2ヶ月のときから毎日のように支援センターいってましたが他の人に抱っこされたり私がちょっと離れたりするだけでギャン泣きしてました。娘が保育園いくまで毎日のように支援センターいってましたが2年近くかよっていても私から全く離れずでした。なので子供の性格だとおもいます。逆に今、1番したが1歳になったばかりの女の子ですが今までほぼ家で生活していて最近支援センターに行き始めたのですが全く場所、人見知りせず1人でもへっちゃらなくらいです。周りから言われても気にしなくても大丈夫ですよ。大きくなられば自然と泣かなくなり遊べるようになります。
-
ゆゆ
コメントありがとうございます😊参考になりました😆
やっぱり性格もありますよね🤔同じ兄妹でも全然違うんですね😳- 8月13日

しほ
それは環境の問題が近いのでは...?
私たちだって、普段慣れてない環境、初対面ばかりの人の中にポツンと1人残されたら...。
中には不安で泣いてしまう大人もいれば
友達つくろー!と積極的に声をかける大人もいますよね。どっちが凄いとか偉いではなく、個性です。
うちは、下の子は生後2ヶ月〜保育園ですが
人見知りはほんの少しだけ、後追いは無しです。ただそれは環境への耐性故のことであり、それがダメだも良いとも思いません。
むしろ、人という認識がある、親という認識がある、だから他人ばかりの所では不安になる。だけの話ですよね💦成長です❤️
-
ゆゆ
コメントありがとうございます😊
成長だと、私も思います⭐️
私たちも、そうやって生きてきて学習してきたんですもんね😊ありがとうございます😊- 8月13日

ぽぷら
2歳の娘が居ます。
人見知り、後追いが激しく、だいぶよくはなったけど、一般に比べたら強い方です。周りの親戚によく言われ、その度に落ち込んできました💧支援センターには今まで数回のみです。
娘の性格と育てた環境の影響かと思っています。仕事の都合で周りに親族が居ません。平日はママとマンツーマンです。それでも、わたしがもうちょっと社交的で支援センターとかバンバン行けてたら、娘ももう少し人馴れしていたのかなあ、、とも思わなくはないです😅
-
ゆゆ
コメントありがとうございます😊
私は育休中で上の子が保育園行けないので4月〜6月ぐらいまでは、よく支援センターに下の子も一緒に行ってましたが、梅雨明けから暑過ぎて外出控えて家で遊んでばっかりです💦
外出中に知り合いに声かけられてはヒックヒックし、体触られたときには大粒の涙流してギャン泣きです😁💦
上の子もそんな感じだったので、普通やと思ってたんですが、人との触れ合いやの、よく泣くやの、言われたら、周りはどんなんやろーって気になってきて😅- 8月13日
ゆゆ
コメントありがとうございます😊
毎日通われてるんですね😊素晴らしい💕うちは暑すぎるので家率が高いです💦
うちもまだ小さいので泣きながらマンマ〜😭って探しに来ます😊