
コメント

はじめてのママリ🔰
初期の頃からお腹の中に赤ちゃんが居るんだよって話はしていましたが、赤ちゃんをちゃんと認識?意識するようになったのは中期のお腹出てきた頃でした👶

ひまり
胎動が強く感じるようになったらお腹に手をあてて教えてあげたいと思ってます^_^さらっと言ったのですがあまり分かってないみたいでした💦
-
hi_mama♡
胎動が感じた方が確かに伝わるかもしれないですね🤔💓
ありがとうございます✨- 8月8日

✰✰marisa
普通は皆安定期に入ったらと言いますが、私は仕事をしていたので悪阻で周りに迷惑をかけてしまうかと思い、
悪阻が始まってから報告しました!!
悪魔で私の場合ですが😅
-
hi_mama♡
私も安定期くらいなのかなー?と思っていましたがネットでは皆さん早くから伝えてるみたいなので気になっていました😂💓
早めの報告もいいですね💓- 8月8日

あき
出来てすぐに伝えました😃
身長的にも走ってくると頭がお腹に当たったりしますし、活発なのでいつお腹蹴られたり叩かれるか分からないので😂
今は保育園でママのお腹に赤ちゃんいるのーと友達に言ったり、赤ちゃんご飯食べたー??とかお腹を撫で撫でしかながら話しかけてくれます😊
-
hi_mama♡
確かに今活発ですよね😂
私もお腹の上に乗ってきてジャンプしようとしてきて焦ってます😭😭
お腹なでなで...😭💓
その姿が愛おしいですね💓💓- 8月8日

たいこう
病院で検査してわかったときに直ぐに報告しました🎵
-
hi_mama♡
すぐだったんですね💓
わたしもそろそろ報告しようと思います☺️✨- 8月8日

りえ
初めて病院に行った辺りに話し始めました😁
3番目の子はまだわかってないですが上の子達は喜んでたり反応がふーんって薄かったり未だに様々です😅
早めに話したせいで幼稚園のお母さん方に予定日も確定しないうちにお腹に赤ちゃんいるんだよー!っ喋られてしまったのであまり早く教えなくてもよかったかな😅と思ってます💦
でもお腹に体当たりしてくるのでそこは早めに話してよかったです😊
まだ2歳だと3番目と同じ年齢なので理解しないと思いますがこれから胎動が感じれるようになってからでも大丈夫かな?と思いました😁
-
hi_mama♡
なるほど!お子さん喋りたくなっちゃうんですね😂💓
胎動が感じられるほうが伝わりそうですね🤔✨
ありがとうございました☺️✨- 8月9日
hi_mama♡
そーなんですね💓
確かにお腹が出てきてからの方がわかってもらえるかもですね🤔✨
少しずつお話してみようと思います✨