※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
サプリ・健康

昨日、歯医者でクリーニングしてもらいました。今、通ってるところはか…

昨日、歯医者でクリーニングしてもらいました。
今、通ってるところはかなり痛くて💧
前に通っていた歯医者の方が痛くなくやってくれていました。
腫れていたから痛いのは仕方ないのかもしれないけど、痛いと言っても弱めてくれたりしませんでした😭
歯科衛生士さんの技術にもよりますか?
前の歯医者に戻そうか迷っています。

コメント

deleted user

痛くなくてとれてるのであればいいですが
とれてなかったらなんの意味もないです。。
歯茎の中の歯石をとらないと腫れは改善しないのですが炎症があるときに歯茎の中を触ると痛みがあります。
その歯科医院の方もっと説明してくれたらよかったですね!
いちお衛生士です🙌

  • ままま

    ままま

    コメントありがとうございます😊
    前の所は2、3ヶ月に1度は行っていたので、痛くなかったのかもしれません。
    今のところは、半年に1度ハガキが来るので行く感じです💧
    もう少し、短いスパンで行くと違うのかなとも思っています💦

    • 8月5日
あおい

歯周病認定歯科衛生士の者です。
衛生士の技術の違いはあると思いますが、痛くないイコール上手ではないので判断が難しいですね。
担当の方を変えてもらうのはどうでしょう?
痛いと言ったのに対応してくれないのはたしかにひどいですね。

  • ままま

    ままま

    コメントありがとうございます😊
    終わったあと、ジンジンしてしばらく痛くて💦
    こじんまりとした口腔外科で、歯科衛生士さんは二人しかいませんでした💦もう一人の方も、かなり強めでやられたので恐怖でしかなくて😭
    こまめに行って、クリーニングしてもらった方が痛くないのもわかってはいるのですが💦
    クリーニングは、どの位の頻度でやった方が良いのですか?
    前の所は、2ヶ月に1度はやっていましたが、、、
    あまりやると歯が傷つくと言われたので😅

    • 8月10日
あおい

返信遅くなりました!
怖いと行きたくなくなりますよね(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)
メンテナンス頻度は初めは3ヶ月に一度くらいで自分でケア行き届くようになったり、リスクが低い人は徐々に間隔をあけていきます。
傷をつけないやり方であれば高頻度でも問題ないです。
なので必要であれば毎月の人もいます(相当リスク高い人です)

衛生士さんの選び方は難しいと思いますが、ブラッシング指導をしてくれて次また行った時にフィードバックして改善してるか見てくれる衛生士がいいですよ⑅◡̈*.