
イオンにある2ヶ月から使えるカートについて。今日初めて乗せてみたので…
イオンにある2ヶ月から使えるカートについて。
今日初めて乗せてみたのですが、私1人で乗せられなかったんですけど、そういうものなんでしょうか☹️
誰かに手伝ってもらわないと無理な気がするんですけど、スムーズに乗せられる方法ありますか?
どうしてもパタっとベルトが付いてる部分が倒れてくるので、片手で抱っこしながらでしょうか?
降ろす時も足が引っかかって手伝ってもらわないとできませんでした😓
- るーたん(7歳)
コメント

ゆあん
参考にはならないかもしれませんが
私の場合は
常に1人で
頼れる人がいないので
1人でやらなきゃなので
何回か
やりつづけると
慣れてくると思います
方法と言える方法は
特になくて
申し訳ないのですが
頼れる人がいないから
自分で。やらねばと思いで
出来ました
参考にもならない
コメントでごめんなさい

るん
お姫様抱っこみたいな抱き方で、カートの横に立ち
片手で体、片手で足を2本揃えて
まず足をとりあえず入れます。
支えながら足を1本ずつ引き出して通してからストン。
降ろす時も横からヨイショで
足が引っかかるなら片手で外すって感じでしたかな🤔
-
るーたん
聞いてるとすごい簡単にできる感じですね~🤔
リクライニングは倒す前ですよね??
落としそうでめちゃくちゃ怖かったんです😅
1人でできるようになれば買い物も簡単に荷物も持たなくてすむし楽チンですね👍🏽- 8月5日
-
るん
倒す前です✋垂直過ぎるとやりずらいかなと思うので、多少倒してもいいと思いますが全倒しだと
椅子のとこパタンと落ちてくるので落ちて来ないくらいの角度で😊
右腕の上に赤ちゃん背中を乗せ、右腰〜を右手でキチンと支え
左側は自分の体で支えれば、落とす事は無いと思いますよ😊
片手抱きは家でも練習出来るので
先に練習してみて、安定するポジション見つけてからカートのチャレンジするといいかもしれません✋- 8月5日

みぃしゃん
いつも1人で乗せてます😀
パタッと倒れてしまわないのを出来るだけ選び、最大限広げて、まず足を入れますが立った状態になってしまうので、右手で背中を支えて左手で足を通す感じです😀
4年生の娘でも1人で入れてるので聞いてみたら、娘のやり方は真正面から少し斜めにして入れると楽との事でした💡
-
るーたん
小学生でもできるんですね😂
すごい!!
ちなみに、リクライニングは倒す前ですよね??
落としてしまいそうでめちゃくちゃ怖かったんですけど、もう1回チャレンジしてみます!
わかりやすく説明していただき、ありがとうございます😊
娘さんにもお礼言っておいてください☺️- 8月5日
-
みぃしゃん
そぅです💡
リクライニングを倒す前に行い、乗せたあとに倒します💡
きちんと両足を確認して入っている上で行えば落とす事はないと思います💦
もし、不安であればベビーカーで回るのもアリですよ😀- 8月5日

みさ
あー確かに首すわり前は難しそうですね…
-
るーたん
首は座ってるので、乗せてみたのですが、落としそうで怖かったです😅- 8月5日
-
みさ
あ、すみません…
2ヶ月だと思い込んでました😅
慣れだと思いますよ😊- 8月5日

退会ユーザー
乗せ方はもなんさんと同じ感じなんですが、シートを寝かせているとカートによってはベルトのところがパタっと倒れやすいのでシートをたてて乗せてます💡
座らせたらゆっくり体を支えながらシートを倒していました
私も最初はうまくできなくて通りすがりの知らないママに助けてもらったこともあります😂
-
るーたん
パタっと倒れてるくるとは思ってなかったので、どうやって乗せるねん!とあたふたしてました😂
手伝ってくださる方もいらっしゃるんですね🧡
そういう時は頼ってみます!- 8月5日

退会ユーザー
私はいつもリクライニングを少し倒して、股のベルト?を最大に緩くして、カートを体や足で抑えながら滑らせて入れてます!(^^)
2ヶ月から1人で乗せてました!
-
るーたん
リクライニング倒した方がやりやすそうですね~😲
またチャレンジしてみます👍🏽- 8月5日

ゆー
カートが少しでも動くと乗せづらいので、自分の足をタイヤに引っ掛ける感じで固定してから乗せてます!
お行儀悪いですが固定されるとかなり乗せやすいです(^^)
るーたん
落としそうでめちゃくちゃ怖いんですけど、やっぱり何でも慣れですね😲
1人でイオンに行くことが多いし、いつも抱っこ紐だったけれど荷物が重たすぎてあんまり買い物できないのでカートに乗せれたいいなぁと思って今回チャレンジしてみましたが思ってたのと違いました😅
また来週行く予定があるので、もう1回1人でやってみます!
ゆあん
本当に
大変ですよね
慣れだとは思いますが
落としそうになり
怖くなる
お気持ちもわかるので
無理なさらないで下さいね
手伝ってくれる方がいるのであれば
手も借りて下さいね
私も最初の頃は
なかなか難しくて
あたふたしてて
大変でした
たまに、
知らない
オバサン、オジサンが
見かねて手伝ってくれることもありましたよ
親切に手をさしのべてくれる人がいたら
頼って下さいね(///ω///)♪