※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこ
子育て・グッズ

母乳をあげているときの赤ちゃんの行動について心配です。ミルクは静かに飲むのに、母乳は足をバタバタさせたり引っ張ったりします。出が悪いのか、移行すべきか悩んでいます。

最近母乳をあげてるとき、足をバタバタさせたり、乳首を咥えたまま引っ張ったりするのですが、母乳の出が悪いということでしょうか?
哺乳瓶でミルクをあげてるときは大人しく飲んでます😮
暑くて私の食欲が落ちたので、出が悪かったり、美味しくなかったりはあるのかもしれません。
でもミルクをあげて、母乳をあげる間隔が空くとおっぱいが張って痛いので、どうなんだろうと分からなくなってきました。
このままミルクに移行していったほうがいいのでしょうか?

コメント

ママリ

もしかしたら出が悪くなって来てるのかもしれませんね(⌒-⌒; )

私も5ヶ月のとき、息子が授乳中に暴れ怒るようになり…完母から現在は完ミに移行してしまいました。

ゆこさんが、母乳で頑張りたければ、根気よく頑張ってみて下さい!
水分や食事に気をつけたり、マッサージなど!ミルク足すと本当にどんどん出なくなります…

ミルクでもいいやってことであれば、完ミにしちゃったほうが、楽かもしれません(^^)

私は、別にミルクでもいいやって思ってたので、移行しちゃいました。

  • ゆこ

    ゆこ

    同じような状況ですね!とても参考になります✨
    やっぱりその可能性高いですよね😅
    ここまで母乳でこれたし、授乳のたびに暴れたり乳首引っ張られるのが、少しストレスになってたので、ミルクにした方が良さそうですね( ´ ▽ ` )

    • 8月5日
きこ

ただ遊んでいる場合もありますよ🙌💨

  • ゆこ

    ゆこ

    おっぱいのときだけ遊ぶということもあるのでしょうか?😳

    • 8月5日
  • きこ

    きこ

    赤ちゃんは授乳中に遊び飲みしたりしますよ☺︎︎
    乳首を噛んでみたり引っ張ってみたり咥えてるだけで飲まなかったり…😄

    • 8月5日