※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

マイホーム計画中で間取りについてアドバイスお願いします🙌まだ契約前で…

マイホーム計画中で間取りについてアドバイスお願いします🙌
まだ契約前ですが土地に合わせて間取りを考えています。1階の和室を無くすかどうか迷っています。延床面積は38坪です。
夫婦共働きなことと、外干しはできないので(花粉症、アレルギーなどで)室内干しで、物干しスペースが必要です。今の間取りでは階段を上がってすぐのスペースに物干しスペースをつくってくれたのですが、湿気が大丈夫か心配なのと、動線的にできればすぐ干せると楽かなぁと考えています。本当は1階の洗面所近くに物干し部屋を作りたかったのですが、和室がありこれ以上部屋を増やせません。
和室は4.5帖の予定で、リビングとは別で来客時に使います。来客と言っても泊まる人は殆どいないと思いますが、新居なら広くなるので友人や家族が泊まりに来ることもあるかもしれません。和室無しにするのであれば、来客時に泊まる場所は無くなってしまいます。

和室無しの間取りにした方いますか?来客が無い方は良いと思いますが、来客時に泊まるとなった時はどうされてますか?

あと、物干しスペースで何か工夫されたり、動線的に良かった!という案がある方いらっしゃったら、教えてください✨😂

コメント

ゆゆゆー

うちは基本外干しですが、寝室の天井に取り外し可能な物干しがついてます。
和室があればもしもの来客でも安心ですが、室内干しを優先するなら作らないという手もありますね。
うちは来客、というか親が来るときはまだ使ってない二階の子供部屋で寝てます。
でも、もしこれから大きくなってまた遊びにきたときは和室じゃないと寝るところないですね。

うちは雨の日などは浴室乾燥なので、室内干しはほとんどしないです。湿気が室内にこもるのが嫌なので浴室で一気に乾かしちゃいます。

お隣のお家はリビング吹き抜けの階段上がったところに室内干しスペースがありましたね!和室は一階にありました。

3kids

脱衣から出てすぐの場所に洗濯干せるようにしました!めっちゃくちゃ楽です☆
ずっと、重い洗濯物を持って二階にあがるのがものすごくストレスで、マイホーム建てる時は、絶対に1階に干すようにする!と決めてました。
うちもその分和室はなしです。でも来客用の部屋をどの程度重視するかですよね。
うちの場合、友達が遊びに来てもリビングで過ごします。泊まりに来るのは、親や兄弟含めても年に3〜4回です。私は年に数日の為の部屋より、日常のストレスフリーを選びました。毎日のことなので。
二階に子供部屋と大人の寝室がありますが、今はみんなで一部屋に寝ている為、空いている部屋があるので、泊り客はそこに寝てもらってます。

K

和室なしです!
2階に4部屋あるので、来客の時は2階の空き部屋で寝てもらってます☺
子供はできれば3人欲しいなと思っているので、空き部屋がなくなってしまった時は、お客様には夫婦の寝室で寝てもらって私達は子供部屋やリビングで寝るなりしたらいいかなーと思っています😅
空き部屋がなくなる期間はほんの数年だと思うのでその時のことはそこまで考えていません💦

洗濯物は洗面所とリビングと2階で室内干しできるようにしています!
うちも共働きで、基本乾燥までかけることが多くて洗濯物を干すのは週1くらいなので、外に干すことはまずありません😅
全館空調で家の中は全て除湿してくれてるのでどこでも干せますが、洗濯機から出してすぐに干せるので楽すぎて洗面所の室内干しスペースしか使っていません😅
外干ししないのなら洗面所近くに室内干しスペースを作ったほうが絶対に便利だと思います✨

🌈ころりん🎈

ウチも共働きでサンルームです。一階にサンルームがあるので、動線楽です。和室はなくて、リビングの続きに小上がりの3畳の畳コーナーです。お客様来ることないです。