
上の子が攻撃的行動を取り、対処に困っています。同様の経験がある方、対処法を教えてください。
いつもお世話になっています。最近上の子が気に入らないと私にだけ叩いたり物を投げたりします。今日は叩く、噛む、リュックサックを投げられれその3回目でブチ切れて一瞬だけ外に出しました。その時はごめんなさいと言いますが同じことの繰り返しで諭してもダメ、怒ってもダメ。上の子に対してのイライラがもうピークで1人になりたいと思ってしまいました。皆さんは同じような経験されたことはないでしょうか?ありましたらどのようにお子さんと接しているか教えてください。
- いちご大福@(7歳, 10歳)
コメント

彗ママ❤️
なぜ怒られたのか理解してますか?
あと!もしかしたらかまってほしいのかもです‥今まで私だけだったのにって❤️

まぬーる
上の子との時間は、作ってあげないと、なかなか心が乱れますよね(^_^;)
うちなんて、男だから、マザコンな部分と、うるせーみたいな部分とが混ざります笑
こっちはすんごい体がだるいんですけど、下の子の午前寝とお昼寝時に上の子とびったり遊んであげたり構うようにしています😅
でも、疲れちゃうので、たまに、空返事で対応してしまいます笑
-
いちご大福@
回答ありがとうございます。下の子がつかまり立ちし始めてから目が離せなくなり上の子を構ってあげる事が減りました💦下の子は音に敏感なので遊ぶ時も上の子は静かに遊ばせるかんじなのでストレスですよね😅そうは思っても今日はイライラが抑えられなく上の子にきつく当たってしまった自分が嫌になってもう全て投げ出したくなりました。
- 8月5日
-
まぬーる
ありますよね、はあって、なりますよね😅私もブチ切れると、バチッと雷落として泣かせますよ〜。お部屋に入れません!とかもありますよ〜。主さん普通です。
つかまり立ちとか危ないですよね(^_^;)音に敏感なんですか、それだと寝ている時は別室にしないといけないですね!うちのもわりと甘ったれなので、すぐ起きやすいです💦
こちらはもう、立って一歩出ていて、遊びは上の子も混ぜて遊んじゃえーって感じにしています!
水遊びか、おいかけっこみたいなのとか(^^)- 8月5日
-
いちご大福@
普通と言ってもらえて安心しました!なんか子育てに自信がなくなってきていたので😢
もう1歩が出ているなんて早いですね😊うちも水遊びは2人で楽しそうにしています✨- 8月5日
-
まぬーる
そんな事ないです!
気づけるキッカケになれたらいいと思います(^^)
上のコメントも拝見しましたが、お子さんの叱った時の様子、書いてある感じだと、赤ちゃん返りだなと思います!叱っても、通じていない感じが出ているので(^^)
叩いたりリュック投げたりしてみないと、こっちを振り向いてくれないからやったんだなあと。そこに細かい意図はありません。怒られるのもわかっています。泣いてしまって、行き場がない、でまた、同じことの繰り返し!
旦那さんか、どなたかに下の子を預けられるなら、2人でラブラブしてきたらいいと思いますよ!
ちなみにうちの2番目は、後追いと人見知りが激しく、誰にも預けられません(^_^;)それも大変😅- 8月5日
-
いちご大福@
すごい‼️なんかその通りだなって納得しました❗️赤ちゃんみたいにあーあー言ったりするんです😂つい投げたり、叩いたりしてるんですね。そういう時は怒らないほうがいいのでしょうか?
うちの子も後追いひどいですが、静かに出ていけば義母となら賢くしてられるので2人でお出かけしてみます😊- 8月5日
-
まぬーる
そうですね、怒っても逆効果でした!本人も、どうすることもできなくて、1番好きな人(母親)に当たっちゃうんですよ!
例えるなら、尾崎豊みたいな、毎日にあがいてる感じです🤣笑。お互いに傷つけた日もあったねと笑いあえるようになるのも、もう少しだと思います!
脱皮中です!
こっちがガミガミと怒ってる最中に、相手の表情がよくなかったり、上の空だったり、から泣きしてる時は、あっ違うなー赤ちゃん返りか…って、怒りながらもわかってくるものがあるはずなので、その時は怒るのはやめて、抱きしめたりしました(^^)
後追いピークですかねー、やっぱり😅いいなあ〜!上の子の行事の時とかは預けなきゃいけないので、頑張って欲しいです😅
そのうち、お子さんは、お子さんの就園先のお友達とも遊びたがると思います!
お母さんにばかりいかないで、横の繋がりも好きになっていくと、赤ちゃん返りとか独占欲は薄れますよ(^^)- 8月5日
-
いちご大福@
尾崎豊、毎日あがいてますね!笑
今日は室内遊具で遊んだり上の子を構うようにしたら穏やかに過ごせました😊
赤ちゃん返り少しずつ理解していきたいです✨なるほど、子ども同士の繋がりがあると落ち着くんですね❗️こんなに構ってほしがるのももうしばらくの事ですよね。そう思って接するようにしたいです。貴重な体験談をありがとうございました🙏- 8月5日

まぁねぇ
構って欲しいのと、年齢的に成長の過程というのもあると思います。(ウチの人も一時期そうでした)
まだ下のお子さんに対象が向いていないだけ、上のお子さんもある程度分かってやっている気がします。甘えたい気持ちと、我慢しなきゃいけない事、自分の気持ちを上手く言葉に出来ないイライラ等々、いけない事なのは分かっているけど……という感じかと。
怒られてもすぐに同じことをするのはまだまだ仕方ない年齢かなと、最近は諦められる様になりました。
子どもが2〜3人いる先輩友人達は、どうしても言葉の理解出来る上の子に我慢させちゃうから、出来るだけ上の子重視で生活した方がいいよ。とアドバイス受けてます。まぁ中々難しい事みたいですが……男子3人の所は一番下の扱いが「死なない程度の事ならよし!」「泣いてても仕方ないっ」と悪い言い方すれば雑になってるそうですσ(^_^;)
-
いちご大福@
回答ありがとうございます。成長過程なのに頭ごなしに怒ってしまいました💦反省です😓次は言いたい事が言えるようにしたいと思います❗️上の子ばかりに我慢させていたのも今回の原因だと思うので少しずつ気をつけたいと思います。
- 8月5日
いちご大福@
回答ありがとうございます。その都度お怪我するからやめてとか理由は言ってるんですが1日に何回もされるとキレてしまいます💦下の子が生まれてから我慢する事が多いからストレス溜まってるのかもしれないですね!
彗ママ❤️
聞いて本人が言った方がいいです💦
お母さんも二児の母は大変ですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
多分ストレスが溜まってるんだと思います。
弟さんを預けられる人とかいませんか?
いちご大福@
聞いても本人は泣き叫ぶだけでらちがあきません💦そこを根気強く待つのが良いのかもしれないですが、上の子が泣くと下の子まで泣いて私の側から離れなくなり娘への対応が中途半端になります。
旦那は当てになりませんが義母と同居なので仕事が休みの日は見てもらえます。
彗ママ❤️
そうですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
休みの日に娘さんと2人で公園やお買い物に
出掛けたりして思いきり遊ぶ時間を
つくってあげたりすることや
弟さんが寝てたりするときに
一緒に遊んであげたりするといいかもです❤️
3歳は結構大変な時期ではありますよねなく
いちご大福@
最近はなかなか2人で出かけてないので義母にお願いして2人で出かけてみます😊
今まで大人しくて賢かったのでギャップに驚いているところです😅
彗ママ❤️
そうゆう子が1番ギャップが激しいです!💦
我慢させると後後大変なタイプです!
保育士経験上💦
結構我慢ができて賢い子はどうしたら
自分に向いてくれると言うのを
分かってます。
ある程度自分の気持ちが落ち着くと
治りますよ✨
しっかり物の娘さんなので心配されなくて大丈夫ですよ❤️
いちご大福@
保育士さんでしたか❗️ギャップがすごくて戸惑っていましたが大丈夫と言って頂けて安心しました😊頭ごなしに怒らないように気をつけます!ありがとうございます✨
彗ママ❤️
大変ですが無理せず時には弟さんを預けて
2人で思いきり楽しんで遊んでお母さんも
リフレッシュしてください❤️
3歳なので一緒にお菓子を作ったり
ちょっとしたお手伝いをさせて
助かったありがとう😊など
頼ったりするのも良いと思います✨
いちご大福@
少し前までは一緒に野菜を切ったりしてましたが、下の子が動くようになってからできてなかったので余裕のある時にしてみます😊アドバイス頂いて気持ちが落ち着きました!ありがとうございました✨