
10ヶ月の娘が昼寝について、お昼寝を短くすべきか、途中で起こすべきか、機嫌が悪い時の対処法を知りたいです。夜は2〜4回起きることも。
生後10ヶ月の娘の昼寝についてなんですが
いつも15時頃から18時まで
遅くて19時まで寝ることがあります。
もう断乳しているのですが
夜中は2回多い時は4回ほど起きてしまいます。
夜も20時頃寝ることもあれば
23時頃まで起きることがほとんどな気がします。
これってお昼寝を短くするべきでしょうか?
途中で起こしたりしていますか?
起きて機嫌悪かったらどうしますか?
教えてもらいたいです。
- ぽんぬ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
朝起こすのは何時ですか?(*^^*)

退会ユーザー
朝起きるの遅いですか??
私は昼寝が長いときは起こしたり、変な時間に眠そうにしだしたら起こしてます!
-
ぽんぬ
朝7:30に起きて
11:30くらいから1.2時間昼寝して
その後離乳食です!
食べてから遊んで16時頃いつも寝出すんですよ😭😭😭😭- 8月3日

あづ
お昼寝は遅くても16時までにしてます☺生活サイクル整えた方が良さそうですね
-
ぽんぬ
ですよね。
わかってわいるんですけど
16時頃からウトウトしだして😭
機嫌が悪くなるので寝かすんですよ。- 8月3日

めめこ
うちの子も同じ月齢で同じような感じです😣
こんな言い方、不愉快だったらごめんなさい…。
子供のリズムを大事にしてあげればいいのかなと私は思ってます。
何時すぎたら寝かせないとか起こすとか、それって可哀想だし、機嫌悪くなるの当たり前だと思うんですよ…。
私も生後4ヶ月くらいまでは生活リズムだの何時までに寝かしつけるだのって神経質になってて、なんでうちの子は21時前に寝ないのかとか悩みましたけど、他のうちの子育てと比べるからダメなんだと思ってそれからは育児本も、他の家の育児も興味もたなくなりました。
うちのは16時〜19時まで寝てしまっても23時以降まで起きてる事は絶対ないですし、限界くれば自分で寝るのがわかったので特に直すつもりもありません。
-
ぽんぬ
今やっと寝ました😭
いいえ!全然不愉快じゃないです!
なぜか周りに流されてしまうんですよね😭
そのこのペース大事にしたいと思います!
気持ち楽になりました!
ありがとうございます!😭- 8月3日

ちーちゃん
うちは
11時〜12時半
16時〜17時半
21時 就寝
です(﹡ˆωˆ﹡)
この時間に合わせて起こしちゃってます🙌🏻💦多分起こさない限り寝てます😅
時々機嫌悪い時もありますが、起きたあと割とすぐにご飯なので食べれば機嫌良くなります☺︎
-
ぽんぬ
少し時間を見ながらやってみようと思います!ありがとうございます!
- 8月3日

まりえ
うちも23時まで起きてることあります😭
夕飯を17:30にしたら
昼寝が早くなり17:30には起きてくれるようになりました!
今は私が背中スイッチ失敗したりするのもあるのですが13:30~15:00あたりに昼寝してくれます!そこから1時間~2時間寝てしまったりしてます☺️
駄目な時は寝そうかなと思う行動したらベビーカーで散歩してます!ベビーカー寝ちゃうので17:00あたりに帰ってきてベビーカーから声かけながら抱っこすると起きてます😃
主人が休みの日だと23時ごろまで興奮して寝ない時もあります💦
あとテレビを寝る2時間前からつけないようにして薄暗いお部屋にしてお風呂でおもちゃ遊ばせながら洗って寝かせると寝てくれます😊
でも夜中二回は起きます💦まだ授乳してるのでおっぱいの時もあれば背中さするとコテンと寝ちゃう時もあります💦
子供の機嫌悪いと困りますよね💦機嫌悪いとひっつき虫で何もできなくなるしで😣💦
お昼寝は短くしなくて良いと思いますが17時あたりで生活音だしてみたりして少しうるさくしてみたりしても良いのかもです💦
-
ぽんぬ
今日もさっき寝たところです😭
なるほど!夕ご飯を早めにしてみます!!!
旦那がいるときテンションあがりますよね!!🤣
嬉しいことなんですけど😭
テレビですね!!!
なるほど!それやってみます!✨- 8月3日

退会ユーザー
うちは起きるのが早くて6時半とかに起きて8時頃から10時くらいまで朝寝して。
ない時もありますが😅
ご飯12時くらいに食べて2時くらいに寝て5時前に起きてそっからは寝ないので20時くらいにお風呂に入り21時くらいには寝て。
最近は暑くて0時前に1回目覚ましますがうちわで扇いだりお茶飲ませたらすぐ寝ます笑
たまにお風呂で寝落ちしてたら寝る前のミルク飲んでないからか23時くらいに起きて飲ませてそっから寝かすの大変です笑
もしかしたら暑いとか喉乾いてるとかもあるかもですね😍
生活リズムはやはり家の関係で人それぞれ違うので無理矢理機嫌悪くさせてまで起こしたりは可哀想かなとも思います!
別に言ってわかる年齢で何時だから寝るよとしても遅くないと思いますよ😊
-
ぽんぬ
夜中やっぱり起きますよね😭😭😭
23時に寝ると時々2.3時くらいに起きるんですが
大体5時頃起きてお茶をあげたらまた寝るという感じです!
ときどき寝なくて起きることもあるんですが😭
無理やりじゃなくて
少しずつ考えて変えていけるよう努力してみます!ありがとうございます!✌️- 8月5日

はちみつはっち
朝はおそくても6時半には起きれるようにアラーム(うるさくないやつ)かけてます🙆
そうすれば午前寝して午後寝は遅くても、5時には起こしてます❣
無理やりではなく物音少し大きめにしたり😂
夜も18時にはご飯終わるようにしてそのあと早めにお風呂にして寝る支度は19時にはできてる感じにしてます🙆✴
20時には寝るようにしたいと思ってるので7時半頃から寝室にいって少し遊ばせて途中でマメ電気にして少したったら真っ暗にしてます🙆
とりあえず朝もう少しはやめにしてお昼寝もはやめにきりあげてみては??
寝足りなくてぐずるよーならすごい早いけどさきにお風呂入れると気分がかわるとおもいます!
-
ぽんぬ
アドバイスありがとうございます!
19:30頃から寝室にいって寝る準備してみます!✨- 8月5日

NAO
15時半には昼寝切り上げてます。
昼寝の時間を早くしないといけないと思うので朝も早起きにしますね…。
生活リズムがわからないのでなんとも言えませんが…
-
ぽんぬ
ちゃんとリズムみなおしてみます!
- 8月5日

ノンタン
朝寝を遅くても12時までには切り上げる、など、午前中のスケジュールから少しずつ調整してはいかがでしょうか?
お昼寝だけを急に短くしたりすると、起こしたあとに不機嫌になりやすいかもしれません💦
もともとよく寝るお子さんなのかもしれませんね😊
でも、赤ちゃんのあいだは、大人がリズムをつけてあげなければ、自分ではリズムを整えるのは難しいかもしれません。
私もリズムが少し狂って、それを整えたいときは、普段よりスキンシップを多くし、ご機嫌をうかがいながら(笑)15〜30分単位でちょっとずつ調整したりしてます!
生活リズムを整えることは、赤ちゃんにとっての初めての社会勉強だと思えば、大きくなったときに我が子が困らないように、整えてあげるのも苦じゃなくなるかもですね😊
ぽんぬさんもストレス感じることなく、お子さんと楽しく過ごせるといいですね✨
-
ぽんぬ
産まれた時からよく寝てくれる方で
すごい楽させてもらってきたんですけど、、、
今度はちゃんとする番ですね!笑
少しずつ頑張ってみます✨- 8月5日

みぃ
今寝てます😢
うちも、昼寝が長くて…19時過ぎまで寝てしまうとほんと23時過ぎまで起きてます😢
起こすと機嫌悪いし、前は起こしてすぐ外とか行ったり、気分を変えたりして努力はしてましたが…暑くて…💦
昨日はうまくいった日で、昼寝が13時くらい~2時間近くで、21時には寝ました🙆
そして朝も6時半には起きたんですが…
そのあとは1回お昼頃寝て…今は2回目の昼寝です‼
まだ体力もたないようで夕方~寝てしまいます😢
今日もきっと0時コースだなぁ…
リズムかえたいんですけどね…
なかなか難しいですよね😵
答えじゃなくてすみません(>_<)
-
ぽんぬ
同じ方がいて安心しちゃいました☺️
なかなか思う通りにはいかないですよね😭😭😭- 8月5日

みい
うちは朝起きるのが早くて
5時とか6時には起きます。
なので朝寝と昼寝をします😊
9時半~11時頃と14時~15時頃です!
たまに17時頃ぐぜって
寝る時もありますが…笑
就寝は20時半頃です💤
-
ぽんぬ
朝起きるの早いと私の方がついていけません笑
生活リズム完璧ですね!☺️
うらやましい☺️- 8月5日
ぽんぬ
朝は7:30頃にいつも自分で起きてます!
退会ユーザー
30分~1時間早く起こしてみて、数日様子を見てはいかがでしょう?(>_<)
あとは部屋が暑い、湿度が高い、とかはないですか?
ぽんぬ
寝室にはクーラーがついていないのでもしかしたら暑いかもしれません😭
扇風機は付けてますが、、
空調管理難しいですよね😭😭😭
退会ユーザー
この時期、エアコンないのは暑いですよね💦
子どものほうが暑がりですし、夜しっかり寝れてないのかもしれないですね( ;∀;)