

み
本当にそうですよねー😭
日頃やりたい事はもちろん、当たり前にできていた事が全くできなくなるし、その辛さはあまり他の人には理解してもらえない…
風邪をひいた時も寝る暇がないからぜんぜん治らないし😩
4〜5歳位まで難しいんじゃないだろうかと最近は思うようにしています😑

りっくんmama
たまにはどなたかに預けられてリフレッシュしたらいいと思います🤗わたしも仕事するまでは家にいることも多いし地元も離れ誰も周りにいないしで辛かったんだと思います。あんまり辛い、辛いと考えないようにしましたが。考えだすと余計辛くなりますから💦なので日曜日に旦那に預け、数時間リフレッシュさせてもらってましたよ。っても誰もいないから一人で好きなことするしかないんですけどね😭
息子の風邪はそこまでもらってないですが、ママも免疫が弱くなってるでしょうししょうがないですよね😭マスクして防ぐ以外、看病があるわけですから😥お子さんも免疫ついてくれば風邪の回数も減ってきますし、リフレッシュさせてもらってやっていきましょう!❤️

たも
本当ですよね😅
私もこんなにも自己犠牲の上に子育てが成り立ってるとは思わなかったです。
親に感謝、&世の中のママほんと尊敬です。
免疫ついてくると中々風邪引かなくなりますよ❗️
だんだんですけど、中学生とか高校生になったら親の出番ご飯くらいですから今だけですよって言っても365日24時間は本当大変ですよね😱
もっと親が気軽に預けられる保育園あったらなーと思って作ろうかとか思ったんですけど膨大なお金がかかるので泣く泣く諦めました🤦♀️
利用料安くないとママさんの助けにならないけど保育士さんのお給料もちゃんとしたいしって考えると認可じゃないと採算取れないし難しくて😭💦

みかっち
本当その通りですね…。
なので私は子どもと自分も一緒に見てもらえる病院にしています。
自分の風邪なんかで病院行けないですもんね💦
子どもが病院行くときに何か軽くでも症状があったら見てもらっています。
うちは保育園に行っているのですが3カ月かけて中耳炎が完治した2日後夏風邪で高熱の現状です…
小さいうちはしょうがないのかな…

❤︎男女ママ♡
風邪は年齢あがるほど頻繁です💦
上に行けばいくほどそれなりに大変さもかわってくるので楽になるーとはまだ言えないです
園にいれたら少し自分だけの時間もてるのでそこに希望もって頑張ってます!
私はあと2年!

たま
子供によりですね。
長女、三女はよく食べて
熱も出しません。
次女は細くて小さいころからよく熱をだしてて
小学生になってやっと強くなりました💦
幼稚園、保育園いきはじめると
いろんな感染病もらってきますよ💦
コメント