※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maria611
お金・保険

産科医療補償制度と妊産婦医療費助成制度の違いってなんですか?どーゆーことですか?初めてなのでよくわかりません。

産科医療補償制度と妊産婦医療費助成制度の違いってなんですか?
どーゆーことですか?
初めてなのでよくわかりません。

コメント

ちむりょんけぃ

産科医療の方は出産する時にかかるお金42万出るよの話で
妊産婦医療の方は検診の時の補助券ではないですかね、、、?
違ったらスミマセン(;;゚;3;゚;;)

  • maria611

    maria611

    わかりました
    ありがとうございます。

    • 12月4日
deleted user

たぶん…
産科医療補償は、分娩時に万が一事故などが起こった際に、お金を補償しますよ〜という制度だと理解してます(^_^;)んで、制度に同意して加入すれば健保から貰える42万出しますよ〜、制度に同意しなかったら42万から少し減っちゃうよ〜って事だったかな?同意書書かされると思います。

妊産婦医療費助成制度は、市などが妊婦健診などを回数を限って無料にしたり、交通費出してくれたりする制度だと思います。

  • maria611

    maria611

    自分から病院のほうに言って手続きするのですか?

    • 12月4日
ファン

私が産んだ市の妊産婦医療費助成は妊娠以外の病院受診が全て返ってくる制度でした。
歯医者、膀胱炎、花粉症など医療費で30%負担を支払って。
領収書をまとめて役場に提出→2か月後に全額通帳へ送金という流れでした。
市によって内容がちがかったり、この制度がないところもあるので直接説明受けた方がいいですよ。

  • maria611

    maria611

    わかりました。
    ありがとうございます。

    • 12月4日