![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自分が役に立っているか不安。育児に関わる人たちへの感謝はあるが、自分を責めてしまいストレスや不安感が強くなっている。
自分が役に立ってるってどうやったら思えるんでしょう。普段から助けてもらってばかりの私。今年なんて体調悪くて全然何もできてなくて、それがストレスで自分のことを責めすぎてどうにかなっちゃいそうです。育児ノイローゼって普通は育児に関わっているお母さんたちがなりそうなものですが、私の場合はたくさんの方にサポートしてもらって感謝すべきなんでしょうけれどあれもできないこれもできないと思って自分を責めることで不安感が強くなったりイライラしたり眠れなくなったりしてます。
- 初めてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
真面目な方なんですね!!
私も体調すごく悪い時があって産んでからずっとです💦なので周りにめちゃくちゃ助けてもらってます、、
でもみんな子供に会いたくて子供のためにって楽しそうにしてるので、私は休めるし、けど周りも幸せになるしok〜って思ってます😂
![ゆみりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみりー
自分自身にもどかしい気持ちなんですよね、きっと。体調悪いときは誰しも、自分の描いてる行動は取れません😢だから、仕方ないと思います💦
わたしも産後1年くらい免疫が落ちて、あらゆる病気にかかりました💦母乳もです、自分が不甲斐ない気持ちになりました。
自分のこどもだから、全部自分でしたいのに!とか全部自分でしなきゃ!とか、わりと頑張り屋さんのほうが、出来ない状況に凹むと思いますが、誰かに役立つために生きてるわけではないですので、不安にならなくても大丈夫ですよ!!
いまはしっかり身体を立て直してください💓
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
本当にその通りなんです。本当は自分のことも、子供のことも、家庭のこともうまくこなして、その上本当は誰かの役に立ちたいってすごく思うんです。でも、誰かの役に立つどころか自分のことも子供のことも家庭のこともちゃんとできてなくて。完璧主義な自分も嫌なんですけどね。私の場合、母乳育児が終わってからですので子供が1歳の誕生日を過ぎてからの方が体調が悪く、今年は本当に次から次えと体調が悪くなる感じです。検査しても何の異常も認められなくておそらく自律神経とかホルモンバランスとかそこら辺の体調不良なんだと思います。もともとメンタルが強い方ではないので、この不調から抜け出せるのか、楽しい毎日を過ごせるようになるのか不安です。- 7月31日
-
ゆみりー
完璧主義わたしもなのでお気持ちとても分かります。
でもその完璧って自分の求めてる理想なので周りは完璧な自分は求めてないんですよねー😭わたしもいつも、旦那さんや実母に、そこまで一人で頑張らないでよい!と言われます。
ぷちままさんと、そこまで自分を追い込む必要ありませんよ✨自分で自分にストレス増やしてるようなものですよ!
ちなみにわたしも、いまだ、産後のパニック障害が残っていて、家事育児仕事がつらいときあります🙄ぷちままさんにアドバイスしながら説得力ないですけど💦
どこも悪くないなら尚更、リラックスができたら楽しい日は戻りますよ💓
我々、真面目で頑張り屋さんなだけなので、多少できない日々が続いても大丈夫🙆♀️笑- 7月31日
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。きっと私も自分で自分の首をしめているだけだと思うんです。それがわかっていてなかなかリラックスできないんですけどね。周りの人たちはみんな私に手を差し伸べてくれて、それを当たり前だなんて思っていないけれど、逆にその時間せっかく休める時間をもらっても全然休まらなかったり。それに対しても申し訳ないなって思って悪循環です。、、いい意味でいい加減にならなきゃいけないですよね。子供にもバキバキしたお母さんなんて居心地が悪いだけですからね。。優しい言葉をかけていただいてありがとうございました。
- 8月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さん育てて家事して十分役に立ってますよ^_^
サポートが多くあるとか関係ないです♡
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。今年の私は特にも体調が悪く、子供の面倒も家事も自分でできてる方が少ないんです。旦那が協力してくれているので我が家はかなり助かっていますが、それがなかったら我が家は崩壊です。自分でできてないってことが1番辛いんですよね。本当は子供の為にもおいしいご飯を作ってあげたり、旦那のことももっといたわってあげたり、いろいろやりたいこともあるのにそれら全部が理想と違って全然できなくて。自分に余裕がないので旦那にも感謝の気持ちすら伝えられてなくて、本当は感謝しなくちゃいけない人たちにもイライラしてしまったり。本当にだめな私です。
- 7月31日
-
退会ユーザー
体調が悪かったらご主人や家族の助けを借りるってあまり前のことじゃないですか?
人が人を助け合う‼︎
家庭内であっても社会であっても‼︎
そうやって成り立っているものだと思います^_^
美味しいご飯やご主人を労わるだけがぷちままさんに出来る「役に立つ」んじゃないんですよ‼︎
ご主人が助けてくれるって、ぷちままさんを思ってのことなんですよ♡
理想通りになんて行かないですよ‼︎
私もです‼︎- 7月31日
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。優しい言葉に涙が出ました。いつか私も元気になったら今まで助けてくれた人たちに恩返しができるように少しでも早く元気になれるように頑張ろうと思います。本当にありがとうございました。
- 8月5日
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。そうなんです。真面目すぎるんです。もっと気楽に考えられたらいいのに。できないくせに完璧主義なんです。その性格が災いして、自然体でいたい時こそ変に緊張したり見栄を張ったりしてうまくいかないことも多いんです。
私の場合、お金を払ってホームヘルパーさんに育児の手伝いをしてもらったり、明らかに疲れてため息をついている旦那にお願いせざるをえなかったり、同居していないので車で30分ぐらいかかるところから母に手伝いに来てもらったり。かわいい子供の面倒見てみんなも幸せだなんて思えないんです。自分が迷惑かけてるとしか思えないんです。でも、今の私の体調や状況的にそうするしかないので私が強くなるしかないんでしょうけど、自分が迷惑をかけているだめな母親だとしか思えないんです。そして自分でいろいろできないことにも腹が立ち、せめてしまっています。
退会ユーザー
メンタルが治るまで、しっかり甘えて治して恩返しすればいいと思いますよ(T-T)💦
私も性格がすごく似ています。なので人と会うことにものすごくエネルギーを使うので外出すると体調壊したりしてました💦うまくいきませんよね(T-T)
私は育児や自分に対して自信が持てず死にたいとも思ったり悩みすぎてメンタル崩壊したので、すがる思いで、子育てセンターのおばさんに相談しました!
あなたはこうあるべきって決めてクリアできなくて勝手に1人で苦しんでるよね?そんなのやめよーって。
何が今大事なの?って、笑顔で子供といればいいよーそんだけ!っていわれました!離乳食もレトルトやパンがあるし、掃除なんかしなくてもいいといわれました!
生きてるだけで丸儲けじゃないですか?みんな支えてくれているし、ぷちままさんは幸せですよ?もう全てに期待しないでいいとおもいます!生きてりゃいつか恩返しできますよ!焦らなくていいんじゃないですかね?
偉そうでごめんなさい(T-T)
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。すごく心に響く言葉ありがとうございました。今すぐにはこの性格、体質を変えることができないかもしれませんが、いただいたことを胸に頑張っていこうと思います。有り難うございました。
退会ユーザー
グッドアンサーをありがとうございます😊💦
偉そうにすみませんでした(T-T)
私も頑張ります!!