
コメント

*はっぱ*
おそらくカンジダの事を聞かれてると思います!
私も臨月に入ってからカンジダになってなくても、おりものの検査、予防の膣剤入れてもらったりしていた記憶があります(*^▽^*)

篠田
おそらくカンジダの自覚症状があるかどうかですね!
母体が分娩時にカンジダを発症していると、胎児が産道感染をしてしまう可能性があるそうなので💦
胎児がカンジダに感染すると、生後7〜10日頃に鵞口瘡や皮膚炎をおこしてしまうそうです
-
りる
やっぱりカンジダですかね。
頻尿すぎて毎回じっくり観察してないですが、もっとしっかり自覚しなきゃですね。
ありがとうございます。- 7月30日

HiNa
臨月になると赤ちゃんが出てくるときに滑りを良くするためオリモノが増えるそうですよ!先生は増えてきたらそろそろだろうとか判断のために聞いてるんだと思います!私はたいして変わらなかったですが💧痒みはたぶんカンジダとかですかね?

りる
なるほど、そういうこともあるんですね。
変わらないこともあるんですね。
安心しましたー。
りる
予防の膣剤入れてもらうこともあるんですね。
36週くらいのときにおりもの検査があった気がします。