※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みやママ
子育て・グッズ

一升餅を背負う練習が分からない。転んだり泣いたりする必要があるのか、教えてください。

1歳のお誕生日会に一升餅を背負わせる予定なのですが…義父から背負う練習をしておいてとの事‼️

一升餅って…転んだ方が良いとか?泣いた方が良いとか?分かる方教えて下さい😵

背負う練習をどこまでしたらいいのか分からなくて…😣

コメント

さっちゃん

練習しなくていいですよ(^^)一発勝負です(o^^o)
倒れた方がいいといいます^ ^

  • みやママ

    みやママ

    ありがとうございます😊
    練習しなくて良いと聞いて安心しました☺️

    • 7月28日
jpj

あまり早くに立ってしまうと足腰の発達が不十分のまま二足歩行を開始する事になり足腰の負担になったり転びやすくなったりすると言う事や、早く歩ける=早くに家を離れてしまうみたいな由来から一升餅を背負わせて立たないようにするという意味だと聞いた事があります、なので転んだり立てない方が良いのかなと私は思っていました。頑張って一二歩歩いてくれた方がイベントとしては大人は盛り上がりますが、どうなんですかね?🤔

  • みやママ

    みやママ

    そうなんですね‼️‼️
    とっても詳しく教えていただきありがとうございます😊

    練習はせずに、リュックに慣れさせるだけにしておこうと思います🎒

    • 7月28日
  • jpj

    jpj

    そうですね😂リュックに慣れさせるのが良いですね💡

    • 7月28日
  • みやママ

    みやママ

    ありがとうございました😆

    • 7月28日
はる

地域によるらしいですよー!

  • みやママ

    みやママ

    そうなんですね‼️
    地域によるんですか👀
    ありがとうございます😊

    • 7月28日
deleted user

練習っているのですか?
初めて聞きました😅
リュックみたいなもので背負わせますかね?
どうしてもということであえてするなら、重くないリュック背負わせたりとかして、肩に何かあるのを慣れさせるとかですかね?

泣いた方がいいか転んだ方がいいかは分からないです💦
娘は背負ったら立てませんでしたよ~立とうとしたけど重さで立てなくて少し頑張ってお尻浮いたけど、しりもちついて泣いて、ハイハイのお尻ついてるようなポーズになってました☺️💕

  • みやママ

    みやママ

    ですよね…😅私も聞いたことなくて…
    練習👀⁉️⁉️って思っちゃいました😅さすがに口には出せませんでしたが…🙄

    リュックを背負うので、慣れさせるだけにしておこうと思います☺️

    娘ちゃん可愛いですね😍
    ありがとうございました😊

    • 7月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義父さんの時はあったのかもしれないですし、地域とかもあるかもなのでつっこみにくいですよね😅笑

    息子さんの反応楽しみですね💕
    素敵な日になるといいですね☺️

    • 7月28日
  • みやママ

    みやママ

    ありがとうございます😊
    色々と考えて良い日になるように頑張ります😆

    • 7月28日