

チミー:-)
私達夫婦は「成長してるんだね~」と笑いながらみてました😅
そんなに怒らなくても…とイライラ通り越して笑ってました☺️

🧸🤎🤎
うちもまだまだイヤイヤはありますが、少し落ち着いてきました。
イヤイヤ期真っ最中は、こっちも本当にイライラしちゃうんですが、一緒になって怒ったりイライラしてると、余計に逆効果でイヤイヤがもっと増す気がします😂💦
子供がなんでイヤイヤしてるのか共感してあげて『そうだねーいやだねー』とかこっちが穏やかでいると、わりかしすんなり泣きやんだり、イヤイヤしなくなったりしました‼️
毎日毎日穏やかではいれないですけど、少し余裕があるほうがこっちもイライラしなくていいかもです👍

さんぴん茶
○○しなさい‼️とか言うとしないので、擬人化したり、言い方をかえたり、効果音つけたりしてました😊
例えば
ニンジン食べない←ニンジンさん泣きよるよー💦○○ちゃんとお友達になりたいって‼️
片付けない←ブロックさーんバスに乗って下さい‼️出発しまーす‼️おままごとお買い物してきて?大変‼️クマさんおうちに帰りたいって泣きよる💦
着替えない←かわいい○○ちゃんに変身‼️スポッ‼️シュッ‼️
などなどです。
絵本も良かったです。なかなか片付けしてくれなかったので、かたづけけやさーいっていう本を買いました。かわいい野菜たちが上手にお片付けしてるので、絵本にでてくる「とうもろこしちゃんみたいにできる人ー?」とか言うとやってくれたり。助かりました😊他にもありがとまとやごめんやさーいなどシリーズがあるみたいです😊

退会ユーザー
うちもイヤイヤ期まっさかりです。
はじめのうちはイライラしましたが、怒ったところで通じないし余計に泣くだけだと思って共感することにしました。
「そうかー、イヤかー。今は何がイヤなのかなー。お母さん、知りたいなー」という感じで。
まあそれで教えてくれるわけでもないんですけどね。
あとは、をじゃあこれは?これとこれならどっちがいい?」という感じで代替案を出してみることもあります。
持ち手をすべて潰されることもありますが、選んでもらっているうちにおさまることもけっこうあります。
昨日は大丈夫だったことが今日はダメということばかりなので、なんで?と考えるのをやめました。
コメント