
子供が学校に行きたくない理由について相談です。周りと馴染めず不登校心配。馴染むかどうか、経験やアドバイス知りたい。
不登校についてなのですが…自分の子供が嫌がらせを受けたりして学校行きたくないと言ったらどうしますか?
私の弟が中学2年生なのですが、周りと少し馴染めないようで…私と兄は誰とでも仲良くできたので学校に行きたくないという理由は朝起きるのがだるいとかって理由だけで、嫌なことされるから行きたくないはありませんでした。
学校は行かないといけないもので当たり前のものだと教えられた?ので、何があっても学校だけは行かされて欠席したことはありません。
ご自身やお子様が不登校の経験があったり、皆様の不登校についての意見やアドバイス?などどんなことでも知りたいです。
今は馴染めなくてもそのうち馴染めますか??
不登校になったわけではないのですが、私は不登校になるのでは?と心配しています…
- 310(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

あい
嫌がらせをうけているなら、それは担任と話をしないといけないと思います。
周りと馴染めないことについては、クラス替えの影響なのか、本人の特性的なものなのかにもよると思いますが、スクールカウンセラーや養護教諭など相談できる人を作っておくのもいいかもしれませんね。

みさ
教員です!
今はまだ不登校ではないということですが、夏休み明けの9月から来れなくなるというのはよくあるパターンです😭なので、何か原因があるのなら夏休み中でも構わずに担任と話をして少しでも気持ちを軽くしてあげてほしいと思います。一度休みが続くと、中々復帰が難しい子が多いです。学年上がるときとか高校進学のキッカケまで戻れない子もいます。
-
310
心強いです!😂
分かりました!それだけは避けるようにしたいと思います!
本人が、過剰に妄想?してしまうところもあって…○○って言われるんじゃないか?ってだから行きたくない。ってのもあると思います…
行ってみたらなんともない。なんて日もあるはずです…ですが、言われるしれないという不安を抱えながら学校に行くのが嫌なのでしょうね…そこまでガキが進まないというか…- 7月27日
-
310
あ、気が でした失礼しました!
- 7月27日
-
みさ
下の方へのコメントも読みましたが、嫌なら来なくていいという極端なことは言わないような気がします💦たぶん、前後の文脈があるだろうけど、そこが上手く弟さんに伝わってないのかな?と心配です😔
- 7月27日
-
310
担任と母と弟で話をしていた際に、嫌なら来なくてもいいんだよと言われたようです!
私もその前後に他の言葉があるかとは思いますが、無理やりなら来ない方がいいということなのでしょうね?
私からみても母からみてもいじめではないんですよね…本人がそう捉えてしまっているみたいで…本人がいじめと思えばいじめですが…- 7月27日

るぅママ
中学校で養護教諭経験してます✨
まず、担任との話し合いがうまく進まないのであれば、本人が話しやすい先生に相談するのがいいと思います。クラスのことだから…と担任じゃないとなんて思わなくて大丈夫です❗あとは、ご家族が相談しやすい話しやすい先生に実は…って話を切り出すのもありだと思います。各学校で相談体制や組織体制がちがうのでこの内容だけでは判断できませんが、必要な関係機関と連携してくれたりする場合もあるので信頼できる先生を見つけることが解決に繋がっていくかもです✨
本人が訴えている以上は、無理矢理学校に行かせるなどはしないほうがいいです😉
-
310
担任の先生は、嫌なら来なくていいと言う考えの方みたいで…
今はそうゆう方針なのでしょうか?
本人は、妄想?というか○○って言われたらどうしようと言う気持ちから行きたくない。行くまでが一歩出ないみたいな状況で…行ってみたらなんでもなかった!なんてこともあると思うのですが…- 7月27日
-
るぅママ
担任の先生は、どのくらいの年代ですか?男の先生ですか?
学校によって方針は違うと思いますが、嫌なら来なくていいなんて思ってる担任じゃどーしようもないような💦- 7月27日
-
310
男性の方でとは聞きました…!
年代はどのくらいか今は確認できないのでなんとも言えないのですが…
今日は三者面談があるようですので、また進展?が聞けるかなぁとは思います👀
まだ、部活も行ってるし頻繁に休んでいるわけではないようなので、どうなるのか見守ろうかな?と思います😂- 7月27日
-
るぅママ
部活にいけてるなら、クラスにちょっと馴染めないって感じなんですかねー💦
本人にとっての不安要素がなくならないとダメなのかもですね😵でも、まだ部活にいけてるようなら学校に対する不安感は少ないほうかもです。焦らず様子をみてあげるのがいいかもですね✨- 7月27日
-
310
ありがとうございます!
返信が遅くなりました!失礼しました!
きっと、野球は好きなんでしょうね…そのうち、好きな野球よりも嫌な気持ちが強くなってしまわないか不安ではありますが、その時はその時な気もします^_^
いやと決めつけて、ダラけたいだけな気もたまにするんです…そう思ってしまう時は心配してる自分がバカバカしく思うときもあります笑笑
が、一緒に住んでおらず況してや学校なんて一緒に行くわけでもないですから、話してない部分もあるのかなと思うと、やっぱり心配笑笑
とりあえずは様子を見て、不登校になってしまうなら、それなりの理由があって親も許可?するんだろうし…見守ろうと思います😂- 7月30日

もち丸
私は小学校高学年で近場で引っ越しをして転校した事があり、中学で前の学校の子たちと再会したのですが1年離れただけで疎外感があり馴染めませんでした💦
結局ネガティブになっていきイジメまではいきませんでしたが陰で悪口を言われたりで不登校になりました😅
その時は親や兄弟、先生が必死に説得して学校に来るようにってしてくれたのですが、自分的にはそれが逆効果でした😰
ほっといてくれ、、、って感じで説得されればされるほど自分を否定されているようで💦
親は諦めて好きなようにしなさいって言ってくれて、中学は行かずに高校を同じ悩みを持つ子が多い定時制に行きました♡
すっごく楽しくて欠席もしませんでしたし、定時制は働きながら学校行くことが普通だったので就職も苦労しなかったです!
結果的に精神的苦痛だった中学を全く行かないって決断で私は解放されてその後幸せになれたのですが、
やっぱり学校は大切って思われていて不登校にさせたくないなら、一度でも学校を長期休んでしまうと本当に戻れなくなります😥
説得は学校に行くべき!ではなく、今後どうしたいのか?何が嫌なのか?を詳しく聞いてあげて弟さん自身で解決策を出させるしか無いと思います💦
あまりアドバイスにもなってなくてすみません💦😭
-
310
まさに、弟は何か怒られたり、言われるくらいなら黙ってる…というタイプで何を聞いても口を開きません😂
父が、怒鳴る人で私たちが怒鳴られてるのを見てきて、なにも言わない方がいいと思ったのでしょう…笑笑
怒られるようなことがあるから怒鳴られてるのですが、内容は理解できていなかったでしょうし…
私はバカで定時制に行ったのですが、不登校の子多かったです!が、楽しそうに確かに生活していました!
私は、卒業して専門学校に通いすぐ結婚してしまったのですが、ちゃんと職につけるのかも心配してしまいます笑笑(お節介ですね〜笑笑)
ぜんっぜん!お話を聞けただけでとても心強く思います😂😂- 7月27日
-
もち丸
弟さん黙ってるタイプなんですね!私も一緒ですw笑
悪く言えば人間関係から逃げるタイプなんですよね😅
多分、担任や先生との話をする場を設けるのは本当に逆効果だと思うのでやめた方がいいかもです💦
正直、先生は身内でもなければイジメられた事もない、上っ面だけで自分の気持ちなんか理解してくれない人なんかに話せって言われても嫌悪感しか無かったです😱
でも最悪不登校になっても必ず体も心も大人になっていきますし、人それぞれで才能があります♪
その才能を一緒に見つけてあげるのがいいかなってのも思います♡
私不登校の間は家で色々やっていて、中学在学中にプロになり、高校卒業後に起業もしました😊
310さんのように心配して支えてくれるお姉さんがいるなら心強いですし、きっと大丈夫ですよ💕💕
説得よりも支えてあげてください😊- 7月27日
-
310
一緒に住んでいないのでなんとも言えない部分はたくさんあるのですが、心配で笑笑
確かに、私も担任の先生に言われてもなにも響かなかったなぁ笑笑
信頼できる先生がいると心強いのですが😂
素敵ですね😂😂塾の先生も、嫌なら行かないで自分で勉強していればいいよみたいな人で、理由もとても説得力がありました!自分は学校に行くのが当たり前!の考えの中で生きてきたので、考えたこともないことばかりでしたが納得できるような内容で、学校が全て!ではないのかなと思いました(TT)!
ありがとうございますとても心強いです- 7月27日

ボラちゃん
私は小学校中学校高校で嫌がらせを受けました。私自身があまり協調性がなく、周りと合わせようとする気もなかったので仕方ないのかなと思っています。そして1人でいることに慣れて1人でいました。暴力や世の中の人が想像するようなイジメや嫌がらせを受けてまで学校に行けとは言わないです。私は自分が後悔してるので自分が合わせればいいなら行ってほしいと思います。我が家は母も姉もいとこも嫌がらせに合っていますよ😌
-
310
私からみたら、普通にからかわれているだけ?にしか見えなくて…イジメだとは思わなくて…!ただ本人の捉え方の問題ですよね。本人がイジメだと思えばイジメでしょうか
わたしには、言い訳して学校だるいから、行きたくないって言っているようにしか見えなくて…ものすごいひどいことされてから不登校になれよ。なんて思ってしまったり…一緒に住んでいないので全てを知らないし、私が弟のこと心配で母がちょくちょく連絡くれるだけなので口を挟めないのが…😂😂- 7月27日
-
ボラちゃん
私は一時期、教室ではなく保健室登校をしていました。
どうしても、弟様の捉え方によりますので分からない部分はありますが学校に行った方がいいという感覚が一般的だと思います。保健室にいても出席扱いになったので先生にご相談してみてはいかがですか😣?- 7月27日

さくら
私は高校の時に理不尽ないじめで保健室登校してました。
中学2年生で馴染めないということは、クラス替えとかで環境が変わったからですかね?🤔
確かに学校は行かないと行けないものかもしれませんが、無理強いだけはしないでくださいね😰💦
他の方への回答を見させていただいたのですが、担任の先生も嫌なら来なくていいなんて極端ですね💧
担任の先生以外でいい先生に巡り会えるといいのですが…😰
-
310
中学1年生の後期あたりから、限界が来たのか…そして2年になってからは行きたくないと言い出して…
一緒に住んでいないのでなんとも言えないし、初めは、一度休ませて話を聞いたりしたようですが…
母も初めてのことできっと不安だろうなぁと思いながら…
なんだか、適当に聞こえてしまって…(先生の言葉)
わたしも、信頼できる先生がいた時は本当に心強かったです…!!- 7月27日
310
ご回答ありがとうございます!
担任との話なども行なっているようなのですが…本人は嫌々で…その時のことしか考えられなくなるのは分かるのですが本当に後が大変ですよね…😂
あい
本人が信頼出来る先生がいるといいのですが。
学校は休んでも卒業できるので、休むのはありかと思います。
お金さえあれば進学できる学校は沢山ありますからね。
310
休むこと自体は確かにそうですよね…!
ありがとうございます(TT)