
産後1ヶ月で友人の結婚式に誘われています。私が妊娠6ヶ月頃の時にに高…
産後1ヶ月で友人の結婚式に誘われています。
私が妊娠6ヶ月頃の時にに高校の友人が結婚すると言うことで、招待状が届きました。その時友達に、妊娠していることと、お式が産後1ヶ月程なのでもしかしたら出席できないかもしれないとのことは伝え、来てほしいとのことだったので、一応ということで出席で返事をしています。
今は無事に娘も産まれ、予定通りちょうど産後1ヶ月頃にお式になります。
しかし、完母であること、式場まで高速バスを使って片道4時間半であること、単に私が不安なことから式と披露宴への出席を断らせてもらおうと思っています。
ただ、プライドの高い子なので、どのように言ったら傷つかずに受け入れてもらえるかな?と悩んでいます。
みなさんならどんなふうに断りの一報をいれますか?
- はじめてのママリ
コメント

hina
赤ちゃんが哺乳瓶拒否で哺乳瓶からミルクや搾乳したおっぱいを飲めなくて、連れていくわけにもいかないので、、。
とかはどうでしょうか??
その後お祝い兼お詫びの品やご祝儀は送ります(๑^ω^๑)

ここ
私であれば…
結婚式お招き頂いたのに申し訳ないのですが…行きたい気持ちは山々ですが、産後の身体で長距離移動が難しい為今回欠席させて頂きたくご連絡させて頂きました。
プラス
お祝いの言葉
って感じな文章で送りますかね??
-
はじめてのママリ
素直に長距離移動が厳しいと言っても大丈夫なんですね!!
ありがとうございます✨✨- 7月27日

きいろのくま
1ヶ月だとまだまだしんどいですね。
おっぱいも張りますし・・・
普通に、まだ1ヶ月で体も予想以上にしんどくて行けない、で良いのではないでしょうか?
とても行きたかったけど、動くのもまだちょっと辛くて育児だけでもいっぱいいっぱいなので・・・という感じで。
それか、産後検診でまだ子宮の戻りが完全じゃないからしばらく動かないように先生に言われた、とか。
嘘なのがちょっと心苦しいですが、納得してくれるなら仕方ないかなと思います。
-
はじめてのママリ
少し話盛りながらも、正直なところをベースにして伝えたいと思います😣!!
納得してくれますように!!
ありがとうございますm(__)m- 7月27日

こにー
そのまま伝えます。私も同じ状況なら絶対行かないですよ!伝えた上でお祝いだけ少し送らせて!と住所聞いてみたらどぅですか?ご祝儀にちょこっとお祝いの品を添えて送ったら嫌な顔はされないと思います(^_^)
-
はじめてのママリ
行かないことに罪悪感があったので、行かないという意見が聞けて嬉しいです(*^^*)
ご祝儀とお祝いの品送らせてもらおうと思います☺どんなお品物がいいんでしょうか?- 7月27日
-
こにー
無理なものは無理ですもんね(°_°)私は11ヶ月の頃に呼ばれていますが、それでも不安でいっぱいで二次会は行かないつもりです。1ヶ月なんてなおさらです😱💦💦
私ならお金もあるし、本当に気持ちだけ!お酒飲む方ならペアのグラスとかお猪口とか、、?🍷かわいい箸置きとかでもいいと思います😂💕なるべく小さいものにします。笑- 7月27日
-
はじめてのママリ
赤ちゃん残して…っていうと楽しいものも心配で半減しちゃいそうですもんね💦
グラスやお猪口や箸置きいいですね(^o^)
なるべく小さいものだと送料もお得そうですしね(^o^)
ありがとうございました✨- 7月27日

ポンポン
そうですね、絶対に行かないほうがいいですね。
私なら、助産師さんに相談したら行くなって言われた〜、赤ちゃんも哺乳瓶でミルク飲めるようになっているか分からないし何かあったら友達さんにも悪いから〜って言って断りますね。
-
はじめてのママリ
助産師さんだしたら強そうですね!!
本当に何かあったら友達もいい気しないですもんね💦
ありがとうございますm(__)m✨- 7月27日

TAMAKO
さすがに産後1ヶ月で4時間半かけて行くのは無理ですよね…完母であれば赤ちゃんへの負担もありますし💦
プライドが高い友人とのことですが、凄く凄く楽しみにしていたけど、どうしても産後の体調が良くなく、高速バスに乗れないので、申し訳ないけど欠席させてもらいたい旨を伝えるしかないのではないかと思いますよ。
ご祝儀も送った方がいいでしょうし。
普通であれば素直に受け入れると思いますが、こればっかりは本人の受け取り方次第なので、難しいですけどね…😣
-
はじめてのママリ
楽しみにしていたことを全面に押し出したほうがよさそうですね💦
どんなふうに思うかはわかりませんが、できることはしたいと思います😣💦
ありがとうございましたm(__)m- 7月27日

なっきー
なかなかそういう時って難しいですよね😭先のことなんてこっちも分からないですしね。
以前私も似たようなことありました。
まず完母のことや交通面でのことなど
理由をお伝えし、「行きたい気持ちはすごくあるけど、難しいかも」ということと、謝罪をしっかり伝えた上で、断らせてもらってもいいか、を聞いてみるのはどうでしょうか?(断わることをこちらが断言する形ではなく、相手に聞くような形、がポイントです!)
-
はじめてのママリ
相手に聞く形ですね!!
大切ですね!!
教えてくださってありがとうございます💦✨- 7月27日

ひとみん
産後の体調が良くないから行けそうにないと伝えたら大丈夫と思いますけどね😊
式場までけっこう距離ありますし、お友達もご存知なんですよね??
そんなに詳しく話さなくても、産後1ヶ月とか友達ならわかってくれると思いますけど😖
ものすごく行きたかったことも伝えて、お祝い送ったらいいんじゃないかな?と思います!
私の高校の時の友達も同じような状況でした。飛行機移動なので無理だろうなとは思ってましたが、やっぱり断ってましたよ💨
産後落ち着いてから会ったらいいんじゃないかなと思います😊
-
はじめてのママリ
友達も地元が同じなのでどのくらいの距離かはわかってると思います!!
しっかり謝ってお祝い送って、またゆっくり会いたいと思います☺
ありがとうございましたm(__)m✨- 7月27日

むにゅ
そのまま伝えていいと思います。
産後1ヶ月ではまだ人の多いところに連れて行くわけにもいかないし、まして片道4時間半なんて往復9時間、式の時間や余裕みたらまるっと1日ですから赤ちゃんから離れるには拘束時間が長すぎるかと。
行きたい気持ちや申し訳ない気持ち、行けない理由や、お祝いはしたいから送らせてもらうねって伝えても理解してもらえないとしたら友人の幸せよりも自分の結婚式の招待人数が減るのが嫌って言う見栄だけの人なのかなって思って縁を切ります。
式の2週間前を過ぎると席次表の変更が間に合わなくて空席がバレてしまったり、費用がかかってしまったりする場合があるので早めにハッキリしてあげた方がいいかとおもいます。
-
はじめてのママリ
しっかり伝えることは伝えて後は友人のことを信じたいと思います😣💦
そうですよね💦今日にでも伝えられたらと思います(*^^*)
ありがとうございましたm(__)m✨- 7月27日
はじめてのママリ
なるほど✨!!
ありがとうございます(*^^*)
ご祝儀の他にお詫びの品もつけたほうがいいのですね!!
わかりました!