
コメント

おにぎり
我が家も産まれてからまもなくネントレしてしっかり習慣付いていましたが、ベビーベッドの柵を自分でまたいで乗り越えられるようになった1歳半過ぎた頃から、大人のベッドに勝手に来てしまい1人で寝られなくなってしまいました😓
いまではもうしっかりお話しもできるので、お母さんと寝る。もうそろそろねんねする。とわたしを誘って寝室に行きます。1人で寝てねと言ってもわたしと寝たいと駄々こねます😓
ただ横に寝るまで寄り添ってるだけでわりとすぐ寝るので大変ではないですが勝手に1人で寝てくれてた6ヶ月くらいの頃が一番楽でした😑

むー
うちもそうですよ^_^
2ヶ月からネントレして、暗い部屋に行けば自分たちで寝てくれてたのに、ここ最近は親がいるところに来たいみたいで、双子2人で寝室から出て来るし、遊び出して全然寝なくなりました。私達夫婦が寝室にいると寝てくれます。
-
ヘロ
コメント頂きありがとうございます😊
返信遅れてしまいまして、失礼致しました。
子供たちの成長の過程でそういう段階があるのかもしれないですね…😭
今までは寝れていたのに、急に寝れなくなってしまったので、娘の気持ちに寄り添った方がいいのか、ネントレを貫いた方がいいのか大変迷っています😓
一応30分くらい隣にいれば寝付くので、付き合ってあげる方向で考えたいと思います。
コメント頂き参考になりました、ありがとうございます!- 7月26日
ヘロ
コメント頂きありがとうございます😊
返信遅れてしまい失礼致しました。
一歳半ごろですか…うちの娘と同じくらいですね😅
うちの子も隣にいれば機嫌よくゴロゴロして寝てくれますが、大体30分くらいかかります…
今まで勝手に寝てくれていたのを考えるとその時間のロスが大きく感じてしまいました😂
参考になりました、ありがとうございます!