
生後21日の男の子が飲んだ後に喉が鳴り、呼吸が苦しそう。義母や助産師は問題ないと言うが、心配で眠れない。病院で相談した方がいいでしょうか?
生後21日の男の子を育てています。
母乳の時もミルクの時もそうなんですが、飲み終わったあと喉が鳴ります。
ひーこ、ひーこって感じで(説明が下手ですいません💦)気管が狭くなってるような?呼吸をします。
そして1日に1回は泣いたときにむせて息が出来ないくらいの咳をします。
背中をトントンしてあげるとすぐに治ります。
義母に言うと「赤ちゃんはそんなもん!」と言われ、2週間検診の時に助産師さんに相談したら(咳のことは言ってません)
「赤ちゃんはそこまで苦しんそうではないから大丈夫」と言われたのですが、私からしたら十分苦しそうだなって思います😢
新生児ってこんなもんですか?
寝てるときに息が止まらないか心配で眠れません。
1ヶ月検診のまえに、病院を受診して相談したほうが良いでしょうか?
回答お願いします!
- こた❤️せいmama☘️(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ふぁんた
心配ですよね😣💦
二人目が母乳飲んだときとか同じように苦しそうに声が出てました😣
一人目はなかったので、心配でネット検索してみると、咽頭硬化症っていう症状と似てるなと…。
病院に行くか迷ってたんですが、結局一ヶ月健診の日が来て、その時先生に症状を伝えたところ、子供の様子を見て、問題ないと言われました。
ただその時咽頭硬化症っていうのがあるという話も軽くされて、もうちょっと大きくなっても気になるようだったら病院でみてもらってね(あんまり覚えてないので間違ってるかも)的なことを言われました。
今は苦しそうな声を出すこともなくなりました💡
心配だと思うので、病院に行くのもぜんぜんありだと思います!
何もないって言われるだけでも違うと思いますし💡
こた❤️せいmama☘️
詳しくありがとうございます😊
調べてみました!
乳児には多いみたいですね🤔
私も1ヶ月検診で聞いてみようと思います👍
ありがとうございます🙌